久しぶりのイスカの撮影でした。 σ(^^ )が行った日の前日は大きな群れでイスカが見られたそうすが、この日は数が桁違いに減ってしまった様です。 高い木止まりが多かったけど、♂♀復数羽で観察出来ました。 嫁さんのKOWA554が大活躍でした(^^)v  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1320mm/ss1/125sec/F4.8/+0.3ev/ISO200
スポンサーサイト
[ 2017/11/23 21:24 ]
イスカ |
トラックバック(-) |
CM(0)
嫁さんが単独でウロウロしている時、木の股に残っていた雪で水分補給しているイスカに会えたそうです。 サンヨンでは遠すぎる距離だったそうですが、何とか1枚だけ見られるのが撮れていましたp(^^)qヾ(^^ ) 合流した時「デジスコやったら十分撮れる距離だったのに...ぶつぶつ、ぶつぶつ(ーー#)」 あぁ~雪で水分補給しているイスカ撮りたかったなぁ(T.T) Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/160sec/F5.6/+-0.0EV/ISO320
[ 2014/03/16 21:43 ]
イスカ |
トラックバック(-) |
CM(0)
先週末の画像整理は全く手付かず^^;; 明日土曜日も仕事なので唯一の在庫画像で更新。 昨年末、とても怖い思いをして撮影した今季2度のイスカです。 数年ぶりのイスカなので、今度は雪予報の日を狙って雪絡みのイスカ狙いで... 結果は雪絡みどころか、向かう道中の峠でアイスバーンに気付かず立ち往生(T.T) アクセルを踏み込むとズルズル下がり、溝に落ちるのを覚悟。 朝6時台の寒い中、タイヤチェーンを付けて何とか進めました^^;; σ(^^ )の車はFF2駆のスタッドレスですが、アイスバーンの怖さを初体験。 実は帰り道、タイヤチェーンを外して走っていたら日陰の下り坂がガチガチに凍ってて、軽くブレーキを踏んだら意図しない方向に車が滑り、今回こそ溝落ちを覚悟しましたが間一髪セ~フ。 この日2度目のタイヤチェーン^^;; 走り慣れていない雪道は神経使いますね。 今回はイスカが松ぼっくりを食べているところを観察出来ました。 ぶら下がってバリバリ。 足で実を押さえながら交差した嘴でバリバリ。 お腹いっぱいになったら松ぼっくりを足で蹴飛ばしてポイ! 画質はイマイチですが動画も撮影出来ました。 イスカの♂の背中ってどぎつい赤色なんですね^^;; ...今回σ(^^ )は♀を撮るチャンスがなく、嫁さんだけが♀を撮影。 テカテカだったのが残念。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1703mm/SS1/60sec/F4.0/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1564mm/SS1/60sec/F4.0/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1467mm/SS1/25sec/F4.0/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1467mm/SS1/50sec/F4.0/-0.3EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/500sec/F5.6/+0.7EV/ISO400
[ 2014/01/17 23:55 ]
イスカ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今季はイスカの当たり年ですね。 みなさん、早々とイスカを撮影されていましたが、かなり出遅れてようやく会えました! 5年ぶりの再会...(^^)v イスカは木の天辺止まりが多く、良い場所で撮影するのは難しいですね。 水飲みも慌ただしいし、デジスコでは難易度が高いです。今回はチャンスなしでしたが... ♂が派手な鳥の時はいつも♀の撮影が少ない!って怒られるのでしっかり撮影したつもりでしたが、やっぱり少なかったです^^;; 見られるなら何度でも見ておきたい鳥ですね(^^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1509mm/SS1/80sec/F4.0/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1287mm/SS1/100sec/F3.5/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/160sec/F3.2/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1509mm/SS1/100sec/F4.0/-0.7EV/ISO80
[ 2013/12/23 22:00 ]
イスカ |
トラックバック(-) |
CM(2)
半年ぶりにイスカとの再開のためにプチ遠征してきました! 到着は8時30分とちょっと遅め。 すでに多くのカメラマン...朝の状況を聞くと「さっき出たよ」ですって(T.T) ま、これからこれから(^^)v ゆっくり腰を据えて待っていたら隣の林の中からチェーンソーの爆音。 よりによって日曜日に作業しなくても... 数台のチェーンソーを使って木を伐採している様子。 時々バキバキ音を立てながら木が倒れてるし(ーー# 「あぁ~あ、こんな状況で鳥が寄って来るわけないよなぁ~折角来たのに...」 半分諦めながら待っていると、ちょっと離れた枯れ木にイスカが群れで止まっていました。 たぶん20羽はいたと思いますが、ぜ~んぶ空抜け。 曇り空なので全く色が出ませ~ん。 でも折角なのでシャッター押していたらチョロチョロ下の枝に降りだして、結構良い感じ... と思ったら、小川に水を飲みに降りてきました(^^) "おぉ~これは絶好のシャッターチャンス!" 一眼のシャッター音もマシンガン状態^^;; でもじ~っとしてくれず動きが速い、速い... 結局無理矢理シャッター押したので全部ピンボケ^^;; 次はチェーンソーが鳴り止む昼休みかな、と気長に待つことに。 本当にそれくらいの時間になったらイスカの群れが飛んできました。 今回も20羽程。さっきと同じ群れかな? 松の木の天辺からなかなか降りてきてくれなかったんですが、30分位みんな動かず待っていると喉が渇いたのか徐々に下の方に... 数羽が向かいの木に移ると一斉に移動。 「そろそろ水飲みに来るで~」の言葉に緊張。 1羽が小川に降りると、今回も一斉にバタバタバタと降りてきました。 「今度こそ!」 一気にたくさん降りて来たので、どのイスカを撮ろうか迷っているうちに「あら?」いなくなりました^^;; じ~っとしていないのでデジスコでは難しいです。 13時になりまたチェーンソーが動き出したので、今日は諦めて早めの撤収としました。 チェーンソーの騒音の割に出て来てくれたし、空抜け、ピン甘、証拠写真ばかりですが空振りにならなくて良かったです(^^) もう1回、今度は晴天の時にリベンジしたいで~す(^^)v  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+0.37EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,412mm/SS1/25/F3.5/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/30/F2.8/+-0.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,412mm/SS1/25/F3.5/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+-0.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+0.37EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,412mm/SS1/30/F3.5/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,412mm/SS1/25/F3.5/-0.7EV/ISO80
[ 2008/11/09 20:41 ]
イスカ |
トラックバック(-) |
CM(19)
今週末どこに行こうか迷った挙げ句、良い天気だしドライブを兼ねて少し遠出... イスカがまだいるとは聞いていましたが、本当にいました(^^) 前回は午前7時到着でしたが、今回はダメ元だったのでゆっくりめの午前9時すぎ到着。 12時半すぎまでの間、群れで飛ぶ姿を含めて3回程確認出来ましたが赤い♂は確認出来ず。 今回撮影したイスカは1枚目は♀、2枚目は♂若かな。 でも距離が遠すぎます...超証拠写真^^;; 残念ながら、今回も水場には降りて来てくれませんでした(T.T) 他の鳥さんの出も非常に悪く、昼からは期待出来そうにないので撤収。 帰りにヤマセミを期待して川を眺めていましたが、目の前を3回程飛んでくれたものの良い所には止まってくれず、ワンチャンスも与えてくれませんでした^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2008/05/17 21:32 ]
イスカ |
トラックバック(-) |
CM(10)
最近会えないことが多いと聞いていたので諦めていたイスカですが、知り合いから20羽弱いてたと聞きダメ元で行って来ました。 早朝6時到着がベストみたいですが、家庭の事情^^;;で5時出発が限界... ただ予想外に交通量が少なく、現地には7時過ぎに着けました。 既に数人のカメラマンがおられたので状況をお聞きすると、やはり早朝に一度出たそうです(T.T) 仕方ないので2度目に期待して待機。 ここで20羽の情報元の方とばったり! 「あら!今日も来てたの^^?」 これは心強い(^^) イスカが出るポイントを聞きながら待っていると、オオルリの綺麗な囀り。 「ん?イスカの鳴き声やで!」 σ(^^ )はイスカの鳴き声が分からないのでキョロキョロ。 良く見ると木の天辺に6~7羽のイスカが止まっていました。 肉眼では♂♀が識別出来ず、1羽ずつ確認しながら♂探し。 デジスコでも厳しい距離でした。 水を飲みに降りて来てくれるのを期待しながら遠目で待機していましたが、飛んだ方向が水飲み場と逆方向。我慢出来ず林の中に入ってみると、またも木の天辺に♂1羽が止まっていました。 数枚でしたが、青空をバックに撮ることが出来ました。 3度目を期待しましたが現れず、13時過ぎに撤収しました。 水を飲みに降りて来てくれませんでしたが、贅沢言えないです。 ちみみに到着した7時過ぎは気温3℃でかなり寒かったんですが、ぐんぐん気温が上がり帰る頃は22℃でした^^;; これだけ暖かくなると、いつ抜けてもおかしくないんでしょうね... 諦めていたイスカですが、近畿圏で会えるなんて思っても見なかったのでとても嬉しかったです(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2008/04/26 20:33 ]
イスカ |
トラックバック(-) |
CM(9)
| HOME |
|