セイタカシギが近い距離で見られました。
改めて見ると結構小さい体ですね。足が長いから大きく感じるのかな?
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/1600sec/F5.6/+0.7EV/ISO320
スポンサーサイト
移動途中に立ち寄った池でセイタカシギの幼鳥と会えました。

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1329mm/SS1/400sec/F3.5/+0.3EV/ISO80
4羽の雛が巣立っていました。
着いた時は親と一緒に寝ていましたがお腹が空いたのか、次第にウロウロ。
しっかり自分で餌を捕っていました。
もう巣立って随分経つと思いますが、いつの間にか巣に戻ってました。
やっぱり巣立った場所は落ち着くんでしょうか...(^^)

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1218mm/SS1/200sec/F3.5/+-0.0EV/ISO80

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1260mm/SS1/1000sec/F3.5/+-0.0EV/ISO80

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1260mm/SS1/1000sec/F3.5/+-0.0EV/ISO80
綺麗な水面だったので水鏡のチャンスを狙ってパシャパシャパシャ。
なかなか上手くいかないですね^;;
縦撮りの方が良さそうだったので途中で変えてみましたが、縦位置は全滅。
車中撮りでしたが、殆どが機材ブレみたいな画像でした。
車が横を通るたびに風圧で揺れてましたが、それが原因なのかな?
縦位置も時々使うのでちょっと気になるなぁ。

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/640/F2.8/+0.3EV/ISO80
セイタカシギが数羽確認出来ました。
撮影していると♀の上に♂がピョン!(*^^*)
狙った訳ではなく偶然撮れた1枚です...
(5/4撮影)

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/250/F8.0/-0.3EV/ISO80

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,297mm/SS1/160/F8.0/+-0.0EV/ISO80
初見、初撮りだと思っていたら2度目でした^^;;
前回は2008年11月だったので約2年ぶり。どんなセイタカだったかなぁ~って画像を見たら...
鳥までの距離は遠かった記憶がありますが、全然撮れてない(T_T)
セイタカに限らず、過去の自分の画像を見ると恥ずかしくなることが多いです((((((^^;;
数年後、今の画像を見返すとまた同じこと思うんでしょうね。
今日のセイタカはどしゃ降りの雨で、目も色も全然出てないですね...残念(T_T)
昼から小雨で日が差した時もあったみたいなので、もう少し粘れば良かったなぁ^^;;

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,297mm/SS1/30/F3.2/+-0.0EV/ISO80
セイタカシギ、今年は諦めていたんですが会えて嬉しかったです(^^)
デジスコだと何とか届く距離でしたが、風が強く機材ブレの証拠写真レベルで残せました^^;;
殆ど寝てて、起きてても目が出にくいですね。
次はしっかり撮りたいで~す!

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,681mm/SS1/640/F3.5/+-0.0EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 2.098mm/SS1/250/F4.0/+-0.0EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 3,108mm/SS1/160/F4.9/+-0.0EV/ISO80