山頂は気温マイナス3℃でした^^;; 雪が舞い、視界も悪く、鳥の気配が殆どないので、お湯を沸かしてお昼ご飯のカレーヌードル。 探鳥を再開したらカケスが良く鳴いたので見ていると、嫁さん斜面でオオマシコ、ハケ━━━━m9(´∀`)━━━━ン!!!!! ペアで採餌中でした。 今日は人が少なかったので、長い間目の前でウロウロ。 最後はペアで奥の方へ... σ(^^ )はいつも通り♂中心ですが、嫁さんは♀が可愛い!って言いながら目の前に来たのでパシャパシャ♪撮ってました。 着いた時は外したかな?って二人とも思っていましたが、予想外のオオマシコで良い気分で下山出来ました(^^)v  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1200mm/ss1/40sec/F4.6/-0.7ev/ISO200  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1200mm/ss1/30sec/F4.6/-0.7ev/ISO200  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1200mm/ss1/25sec/F4.6/-0.3ev/ISO200 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/200sec/F5.6/+-0.0ev/ISO500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/250sec/F5.6/+-0.0ev/ISO500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/250sec/F5.6/+-0.0ev/ISO500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/160sec/F5.6/+-0.0ev/ISO500
スポンサーサイト
久しぶりのオオマシコ。 雪には絡んでくれませんでしたが、たくさん観察出来ました。 いつも♂しか撮らないと怒られるので、今回は満遍なく...(^^) 次は雪の日を狙いたいです...その前にチェーンの練習しておかないと^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1200mm/ss1/30sec/F4.6/-0.7ev/ISO200  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1200mm/ss1/250sec/F4.6/-0.3ev/ISO200  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1200mm/ss1/160sec/F4.6/+-0.0ev/ISO200  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1200mm/ss1/125sec/F4.6/+-0.0ev/ISO200 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/500sec/F5.6/+-0.0ev/ISO250 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/320sec/F5.6/-0.3ev/ISO800 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/160sec/F5.6/-0.3ev/ISO640
今季は諦めていたオオマシコに会えました(^-^) 撮れたのはこのカットだけでしたが綺麗な♂でした。 もっとじっくり見て撮りたかったけど、贅沢言えないです...  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/200sec/F3.2/-0.7EV/ISO80
今日のオオマシコは一度目、良い場所に長い間止まっていたのにデジスコ機材を出さず観察していたので撮影出来ず(T.T) 後で思いっ切り怒られました^^;; σ(^^ )もイライラしながら見ていたので撮りたかった... 1枚目、真横で見ていて一番撮りたかったオオマシコ。 距離は近くなかったけど、嫁さんが何とか見られる写真が撮れててホッ!(^^) 飛んだタイミングを見計らって機材を撮りに行ったけど、もう良いシーンは来なかったです(T.T) σ(^^ )は遠い、遠い後ろ姿だけでした^^;; Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/125sec/F5.6/+-0.0EV/ISO500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/250sec/F5.6/-0.3EV/ISO500  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1287mm/SS1/250sec/F3.5/-0.3EV/ISO80
今日は真っ赤なオオマシコは見ただけで撮影出来ず... でも若♂、♀はたくさん見ることが出来ました! デジスコ風、嫁さんのオオマシコ(^^) Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/420sec/F5.6/+-0.0EV/ISO800
今日、何度かオオマシコの群れと遭遇...でも♂成鳥はなかなか撮影出来ず^^;; 諦めて帰る途中、嫁さんが執念で撮影(^^)v Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/40sec/F5.6/+-0.0EV/ISO1000
今季初見のオオマシコ。 嫁さんと2人で歩いている時にも出て来てくれましたが、痛恨のバッテリー切れ^^;; 交換している間に2羽が飛んで行ってしまい「折角のチャンスやったのに...鈍くさ(ーー#」(嫁さん) 鈍くさいやつを可愛そうに思ってか、赤い♂が出て来てくれマシコ! 今日は天気が良すぎて陽射しが強く、撮影は難しい日でした^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1246mm/SS1/100sec/F3.5/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1107mm/SS1/80sec/F3.2/-0.7EV/ISO80
今季もう1度真っ赤なオオマシコに会いたくて行って来ました。 真っ赤なオオマシコはσ(^^ )の場所からは撮れず、嫁さんは何とかシャッター押してたけどボツ(ーー# 若い♂が良い場所に止まってくれたのでパシャパシャパシャ。 まだ会えるチャンスあるかな^^?  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/250/F2.8/-0.7EV/ISO80
真っ赤っかではなかったけど、十分赤い♂でした。 でもσ(^^ )はこの場に居なかったので、撮れたのは嫁さんだけ。 まぁまぁかな...三脚+電子レリーズのお陰でしょうね^^;; Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/640/F7.1/+-0.0EV/ISO1250
昨日撮影したオオマシコです。今季2度目ですが真っ赤な♂に会えました(^^) この日の群れは若♂等々数羽でしたが♂成長ばかり撮影するので「♀も撮ってや」っていう指示。 動き回るオオマシコの中から♀を探していたら、目の前に真っ赤な♂成長...パシャパシャパシャ! 結局♀は撮れず^^;; でもこの日終わってみればハギマシコ、オオマシコ、ベニマシコでマシコ3種が撮れました(^^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/160/F2.8/-1.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80
昨日は体調が良くなかったのに出掛けたので風邪が悪化... 鳥見の成果はシャッターを一度も押すことなく撤収(T.T) 帰って来たら成果がなかったこともあってか、鼻が思いっきり詰まってきてご飯も食べず20時に就寝^^;; 今日は6時起床で10時間爆睡。目覚めも良く、体調回復p(^^)q 昨日は散々だったので今日こそは... 風が強かったですね。昨日はポカポカした陽気だったのに、今日はどんより曇り空。 あまり天気が良すぎるとテカテカになったりするので、個人的にはちょっと曇り空くらいの方が好きなんですけどね。 肝心の鳥は少なく、風が強すぎてどこかに隠れているのかな^^? 何気なく見下ろしの場所に立っていると、目の前を鳥が横切ったので確認したら真っ赤なオオマシコ(*^^*) 2羽のオオマシコが一生懸命餌を食べていました。 でもちょうど顔の辺りに枝が被ってる...でもとりあえず今季初だしパシャパシャパシャ。 あ、飛んだ! 飛んだ方向を探して再発見。パシャパシャパシャ。 再発見した時は1羽だけでしたが、綺麗な♂成長でした(^^) その後行方不明になり探しましたが、風が強くなったせいか再会出来ず... かなり寒くなってきたので、体調を考えて早めの撤収となりました。 でも今日は今季初のオオマシコが見られて嬉しかったです。 お陰で風邪もどこかに飛んで行ってしまったような(^^)v  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/50/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/25/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/25/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,297mm/SS1/30/F3.2/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/50/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/50/F2.8/-0.7EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/100/F7.1/+-0.0EV/ISO800
森林植物園まで来たらオオマシコに寄らないわけには... 着くと「ちょっと前に、真っ赤な♂4羽が揃って出て来てたよ」ですって^^;; タイミング悪かったみたい。 しばらく待ってみましたが、今日はホオジロが出っぱなし。 肝心のオオマシコ... 真っ赤っかは、ちょっと姿を見ただけで撮らせてくれずでした。 まだまだオオマシコは大人気で、人多かったです。 今日は別の目的があったので長居せず、園内に移動しました。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/4000/F2.8/-1.0EV/ISO80
午前中、オオマシコに行ってきました。 昨日は人が少なかったと聞いていましたが、今日は20人以上でギッシリ^^;; 午前9時半頃に一度出たそうで、次は11時半らしい... とか言ってる間に、10羽程の群れで戻って来ました。 でも、なかなか見えるところには出て来てくれず。 やっと出て来てくれたのは予想通りの11時半^^;; 真っ赤な♂4羽を確認。 殆ど同じカットですが、パシャパシャパシャ。 今回は地べたばかりで、木止まりなしのまま第2ステージ終了。 お昼になったので、次のステージを待たず今日は撤収。 今日も真っ赤っかに会えて嬉しかったです(^^) 来週から確定申告のため2月中は土曜日出勤... 週一鳥見になります(T.T)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-0.7EV/ISO80
真っ赤っかのオオマシコを求めて... 着いた時は飛んだ後で、しばらく帰って来なさそう(T.T) なんか最近"後もうちょっと早かったら"が多い気がするなぁ~^^;; 留守なら待つしかありません(^^) 一度10羽程のオオマシコの団体が近くの木に止まってくれましたが、こちらの気配を感じてか去っていきました。 「あぁぁぁぁ~大猿子、こっちに戻って来て~」(T.T) ちなみに真っ赤な♂は4羽程確認出来ました。 またしばらく帰って来ないので、今度は身を小さくして待つことに^^;; そろそろかな~って思ってたら、本当に戻って来てくれました! さっきの群れみたい。 今度は落ち着くまで動かず静観... 餌を食べ出したので、そ~っと動いてパシャ、パシャ、パシャ。 おぉ~真っ赤っか(^^) 地べたにいる時は...が丸写り^^;;ですが、とりあえず真っ赤っかを追っかけてパシャ、パシャ、パシャ。 ちょっと余裕が出て来たので、贅沢にも枝止まりをリクエスト(^^) 今回はかなり長居してくれたので、たくさん撮らせてくれました。 その割に、枝被りと距離があったのでなかなか良いのが撮れず... でも今季、やっと真っ赤っかのオオマシコをじっくり見られて嬉しかったです!  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/320/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/250/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/250/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/500/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,412mm/SS1/80/F3.5/+-0.0EV/ISO80
今日こそ、バックが抜けた枝止まりで真っ赤っか!に期待して今季3度目のオオマシコ! でも、そんなに都合良く行かないですよね^^;; 何とか午前中に出て来てくれましたが、赤味が薄い♂若でした。 枝止まりはなく、地面をウロウロ。 何度か飛びましたが、すぐに戻って来てまたウロウロ。 カヤクグリ、カシラダカが近くに来ても動じずウロウロ。 この♂若が偵察隊で、後から真っ赤っかが来るかも(^^)と大きな期待を持ちましたが、結局1羽単独でした。 以前の群れはどうしちゃったんだろう...^^? この後σ(^^ )もオオマシコを求めてウロウロしましたが、会えたのはこの1ステージだけでした。 今年のオオマシコは終了で、来年1月末頃まで様子見かな...(まだ行く気^^;;)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/320/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-0.7EV/ISO80
| HOME |
次ページ≫
|