雪絡みを楽しみに山登り...
思った程雪はなかったけど、日陰の山道はアイスバーン^^;;
念のためのアイゼンが大活躍でした。
σ(^^ )はカケスがお目当てでしたが、ガァガァ♪のだみ声だけで姿は見えず。
ヤマガラ、コガラは近すぎてデジスコの距離ではなかったです^^;;
ゴジュウカラは動きが早すぎて...
手持ちの嫁さんは、雪絡みで良いのが撮れてました(^^)

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/ss1/100sec/F3.2/-0.3ev/ISO80
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/500sec/F5.6/+-0.0ev/ISO800
スポンサーサイト
幹にへばり付いているゴジュウカラの動きが何か変?
スコープで見ると幼鳥でした。
今にも落ちそうな動きでドキドキ、ハラハラ^^;;
親鳥が側にいて、餌を貰っていました(^^)

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/25sec/F3.2/-0.7EV/ISO80

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/25sec/F3.2/-0.7EV/ISO80

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/20sec/F3.2/-0.7EV/ISO80
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/200sec/F5.6/+-0.0EV/ISO640
ゴジュウカラって、じ~っとしていることが少ないのでデジスコでは手強い部類。
ゴジュウカラに限らずカラ類は全て難しいです^^;;
この日も手強かったけど、時々じ~っとしてくれたので何とかデジスコでも撮れました。
ゴジュウカラと言えば逆さまですよね(^^)
...明日で確定申告が終了。
明日は提出業務のみで、流石に飛び込みとか申告作業はないでしょう^^;;
σ(^^ )は万が一の対応のために電話当番を兼ねた内勤業務の予定。
何事もないことを祈ります(^人^)

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/640sec/F3.2/-0.7EV/ISO80

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/250sec/F3.2/+0.7EV/ISO80
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/200sec/F5.6/+-0.0EV/ISO320
事情により等倍切り出し^^;;

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 941mm/SS1/60sec/F2.8/-0.3EV/ISO80
いつも嫁さんの写真をボツ!ボツ!って言いながらゴミ箱に捨てているのに、今日はσ(^^ )がゴミ箱行き^^;;
何度かシャッター押したけどきっちり止まった写真は1枚も撮れず...
数打ちゃ当たる作戦も不発となりました(T_T)
これで嫁さんも撮れてなかったら超最悪なところでしたが、何とかフォローしてくれてました(^^)
ん?いつもより良い感じで撮れている様な...
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/300mm/SS1/200/F7.1/+-0.0EV/ISO1250
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/300mm/SS1/250/F7.1/+-0.0EV/ISO1250
久しぶりの金剛山。
寒さ対策万全の重装備で向かいましたが、汗かきました^^;;
σ(^^ )が住んでいる街中ではゴジュウカラは見られません。
なので今日はじっくり見たいな~って期待して行ってきましたが、期待以上でした(^^)
ヤマガラに負けず劣らず、ひっきりなしに出て来てくれました。
相変わらず動きが速い、速い^^;;
一瞬止まったところを必死で狙いましたが、殆どピンボケ。
ゴジュウカラといえば、下向きに木を下りる姿ですが残念ながら撮れずでした。
でも目の前でゴジュウカラが見られて嬉しかったです(^^)
ゴジュウカラとヤマガラの入れ替わり、立ち替わりの動画も撮ってみました。
ジ~っていう音が耳障りですm(_)m

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-0.3EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/+0.3EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+-0.0EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-0.3EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/+0.3EV/ISO80

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-0.7EV/ISO80
3連休の初日、どこに行こうか悩んだ結果金剛山に行ってみることにしました。
特別な情報はなく、そろそろ何か見られるかな^^?という期待のみです。
前回6月上旬に初めて行った時は、殆ど何も見られずコサメビタキの巣作りだけで、期待したゴジュウカラにも振られてしまいました。
今回は少し金剛山の歩き方を勉強して、しゃくなげの路からスタート。
早速バーダーさん数人とお会いしたので情報収集。
みなさん、マミジロ待ちでした。
σ(^^ )も混ぜて頂き待ってみましたが、どうも別の場所に移動したみたい^^;;
時々エゾビタキっぽいのが飛んでましたが、枝被りで動きも速いし暗い場所なので撮るのは諦めました。
その後は、ミュージアム~ピクニック広場~ダイトレを歩いて山頂に向かいましたが、その間鳥さんとの出会いはゼロ^^;;以前から金剛山の餌場の話を聞いていたので探しながら歩いていましたが、場所が分からない...(T.T)
山頂に向かおうと歩いていたら、一の鳥居付近でしゃくなげでお会いした方と再開。
今から水飲み場に行かれると聞き、同行させて頂きました!
ダイトレから少し入った所にある水飲み場&餌場は、この方とお会いしてなかったら絶対通り過ぎてました。
既にお二人おられたのでお話を聞くとゴジュウカラが出てくると聞き、早速スタンバイ(^^)
少し待っていると鳴き声が近くなってきて、餌台に出て来ましたが動き速すぎ。
シャッター押しましたが、全部ブレブレ^^;;
2度目を待っていると、今度はのんびり出て来てくれました。
回りの方も、こんなのんびりしたゴジュウカラは珍しいなぁ~って話されてました。
約10分の内5分弱は丸く膨らんで寝ていた様です^^;;
前回会えなかったゴジュウカラ、今回楽しみにしていたので大満足。
途中、餌台にカケスが乗っかりました。
一瞬だったのでみんなびっくり。当然誰もシャッター押せず...
σ(^^ )はカケス初見だったので、嬉しかったです。出来れば撮したかったけど、あの速さだとまともに撮れないと思うので諦めがつきました^^;;
今回撮れたのはゴジュウカラ、エゾビタキのみですが、カケス、オオルリ♂若、エナガ、カラ類、ヒタキ類多数いました。
今度は寒くなった頃、完全防備で来てみたいです。

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000

NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m