結構近づいても平気なのに、じっとしてくれず良い写真を撮らせてくれない...^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/04/14 21:01 ]
ヒバリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
数羽がチョロチョロ。今日は撮りやすかったです。  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/04/14 20:57 ]
ホオジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
かなり遠く、はっきり写ってませんが初めて見たので証拠写真として掲載^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/04/14 20:54 ]
セッカ |
トラックバック(-) |
CM(0)
じ~っとしてくれたので撮りやすかったです(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/04/14 20:43 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(3)
まだ居ました...でも♂は見ないですね。 もう離れちゃったのかな。  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
メジロ水浴び、もっと良い写真を日々狙っています(^^)v  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/04/14 20:38 ]
メジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
巣材を運んでいる途中で、ちょっと一服...  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x 仲良しさん。夫婦なのか、兄弟なのか... ず~っと一緒でした(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x この子も可愛い。  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x 何時間見てても見飽きない...  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/04/11 20:56 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今日はいつもにも増して、ヤマガラ撮り放題(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/04/11 20:47 ]
ヤマガラ |
トラックバック(-) |
CM(0)
コイカル目当てに昨日も少し寄ってみたものの、花見客や家族連れが多くコイカルをゆっくり撮影なんて状況ではありませんでした。 改めて今日出直し、ここら辺かな?という場所を何カ所か回っているとイカルの集団を発見。 コイカルが混じっていないか目を凝らすと、いました! 最終的には聞いていた2羽とも確認出来ました(^^) それにしても、ここでコイカルが騒がれていたのは去年の12月~今年の1月頃なのに、4月になってようやく見に行っているσ(^^ )って... 関東からわざわざ撮影に来たのに5時間待っても出て来ない日もあったよ、と地元のおじさんが話されてました。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/04/09 19:41 ]
コイカル |
トラックバック(-) |
CM(2)
最近注目している巣作り中のすずめさん。 旦那さんなのか、奥さんなのかは不明...^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/04/09 19:15 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今シーズンは見逃してしまい、来シーズンだと思っていたオシドリですが、千里中央公園の池にまだいました。 本来ならこの時期は既にいないはずなのに... 地元の方も、10年程通っているけどこの時期までオシドリが見られるなんて信じられない、と話されてました。 σ(^^ )的には嬉しい誤算でしたが、千里中央公園の池は撮りづらい... デジスコの方は証拠写真ということで^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
4連休の最終日。千里中央公園の桜です... ポカポカ陽気で気持ち良かったです(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
到着してすぐにルリ♂発見! 良く動いてくれるので半ば諦めモードで追いかけてたら、少し陰っている木の枝に止まってくれました。 光が当たっている所だと、背中のブルーがもっと綺麗に写るのになぁ... そろそろルリビタキも本当の見納めになりそう。 それにしてもピント合ってないなぁ^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ルリ♀だと思って撮ってみたものの、背中のるり色の濃さが気になるなぁ。 もしかして♂の若鳥かな^^?  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
昨日に引き続き、今日もキビタキが出て来てくれました(^^) 止まった場所は昨日と同じ木でした。 昨日は薄暗く、かなり焦りながらだったので撮り直しの良いチャンス! 1分近く止まっていたと思います。 昨日と代わり映えのない画像ですが、初物ということで...^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
結構長い間ジ~っとしてました。 ん~ボケてるなぁ^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
昨日は一度も見なかったコサギ。 夏羽の頭から2本出ている飾り羽がなかったら、チュウサギと見分けがつきません^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
昨日に引き続き、今日も少し遅めからですが箕面国定公園に行って来ました。 桜風景...その2。  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
まさかキビタキと会えるなんて... オオルリは確認されていたのでかなり期待してましたが、雨が強くなって来たのでそろそろ引き上げようかと思っていた所、目の前の枝にキビタキが止まってました! どこからともなく突然現れたって感じで、その後は姿を見せず。 今年初の1羽目だったのかも知れませんが、これからたくさん見られそうですね(^^) デジスコは電源落としていたので、焦りながら撮りました^^;; 何とか使える画像だったのでホッ(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
カワガラスの雛が巣立ったと聞いたので、行ってきました。 到着して直ぐ、岩場で雛を撮っておられる方を発見! 一緒に撮らせて頂きました。 三脚が立てづらい岩場からの撮影でしたが、何とか数枚撮れました。 ミソサザイと姿、仕草が何となく似ていると思うのはσ(^^ )だけかなぁ^^?  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 今回は雛がメインだったので、親の方は殆ど撮ってなかった^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
今日のお目当てだったソウシチョウ。 野鳥ではないけど、一度見たかった鳥さんです。 動きが速いので、デジスコでは撮れませんでした^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
このカワセミ、延べ20分程見放題、撮り放題(^^) 捕った魚が大きすぎて飲み込めず、枝に叩き付けながら柔らかくして何度も飲み込もうと頑張ってました。 その内落とすと思ってたけど、意地でも食べたかったみたい^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 叩き付けられたカワムツ、血で真っ赤に^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 やっと飲み込めました... この後約5分、不動状態。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
今年も帰ってきましたね! 子作りの前に巣の補修作業で大忙し(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 可愛い顔(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
ペアのキセキレイでした。 いつもながら動きが速く、デジスコでは撮りづらい鳥さんです^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
箕面公園でコゲラ初めてです。 今日いた場所は色んな鳥さんが集まって来て、楽しかったです(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
曇り空でしたが、桜が綺麗でした。 まだつぼみの木もあったので、もう少し楽しめそうです(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
なかなか良いお尻(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
交通量が多い一派道路を普通に歩いてました...^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
カップルで仲良く食事中(^^)  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
オジロビタキ、遅ればせながら行ってきました。 初めての場所で、どこで見れるのか分からず不安でしたが、すぐに会えました(^^) 目の前まで飛んできてくれてサービス精神旺盛。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 オジロビタキ、σ(^^ )の野鳥図鑑には載ってませんでした。 尾っぽの白い線と喉が橙色なのが特徴みたいですが、この子は橙色が出てないなぁ... 大きさは、すずめより少し小さめでした。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
桜と梅林にはすずめがいっぱい(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
≪前ページ | HOME |
次ページ≫
|