本当は昨日来たかったんですが、仕事だったので今日になりました。 天候が心配でしたが、曇り空ながら雨は降りませんでした! でも蒸し暑かったぁ... 抱卵中なので、刺激を与えない様に遠目から眺めてきました。 後1週間位で雛が孵るみたい。巣立ち雛に会ってみたいです(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
スポンサーサイト
もしかしたら山に帰ってもういないかな?と思いながら、今週も見に行ってきました。 今日も仲良く並んでいました(^^) 今週には行ってしまうのかな...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
1週間でこんなに大きくなりました。巣立ち間近ですね(^^) 1羽少なくなってしまったのが残念です...  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/07/29 21:23 ]
ツバメ |
トラックバック(-) |
CM(0)
着いた時は霧が濃く、今にも雨が降って来そうな天候でした。 今日もメジロが多く、その他の鳥を待っていましたがなかなか出て来てくれません... しばらく待っていると、目の前の枝にオオルリの♀(だと思っています^^?)が止まっていました。 霧が濃く、あまり良い写真ではないですね^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/22 19:12 ]
オオルリ |
トラックバック(-) |
CM(2)
自宅近くのツバメの巣、また雛が孵っていました。 まだ小さいですが、日に日に大きくなるんでしょうね。 しばらく観察したいと思います。  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/07/22 19:08 ]
ツバメ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日も行って来ました。やっぱり雛は2羽でした。 元々雛は2羽しかいないっていう方もおられますし、本当の所はどうなんでしょう? 野間のアオバズク、昨日の晩巣立ったみたいです。 五字神社のアオバズクが巣立った15日の様子を、地元の SENRIさんが撮影されています。 流石本職さんですね...巣立ちの瞬間は感動ものです! ■五字神社のアオバズク(約8分) http://www2.svs.ne.jp/aobazuku/aobazuku.wmv NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
今の時期、この場所ではホオジロ、メジロが多いです。 ヤマガラ、シジュウカラも見られましたら、写真には撮れず...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/22 18:37 ]
ホオジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
箕面公園~五字神社は最近の定番コースです(^^) 今日も帰りに寄ってきました。 雛2羽とお母さんが同じ枝に、お父さんは少し離れた枝に止まっていました。 本当は雛がもう1羽いるはずなんですが、見当たりません。 巣立ちの時、地面に落ちてしまった雛が行方不明みたいです。 地元の方も心配されていましたが、昨日5羽見たという方もおられるので、どこか木の枝の影に隠れているのかな。 親子5羽揃った姿を見せてくれると安心出来るんですが... 昼間はジッとしていることが多いアオバズクですが、雛は昼間も元気です。 特に真ん中の子は羽繕いとか、隣の雛にちょっかいかけてました。 今日はデジスコで初めて動画を撮影してみました。 圧縮したので画質は落ちていますが、まぁ見られないことはないかな。 あまり大きな動きはありませんが、お暇な方どうぞ。 ■アオバズクの親子(3分) http://yukari.vis.ne.jp/douga/aoba.wvx NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
この場所は幼鳥が多く、知らない間に目の前の枝に止まっていたりします。 先週はキビタキの幼鳥で、今日は...オオルリの幼鳥? 白い点々模様がないのでキビタキとは違うな。 でも、ヒタキ科の幼鳥って区別がつかない^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/21 21:48 ]
オオルリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日は雨かな~って諦めていましたが、起きたら降ってなかったので箕面に出掛けてきました。 先週と同じ場所です。今日はメジロが多かった...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/21 21:30 ]
メジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日見られず、やっぱり見たい!と今日も箕面に行ってきました。 なかなか見られず、今日もダメかなぁ~って諦めモードに入っていたら良い場所に止まってくれました。 サンショウクイはジッ~っとしてくれないよ、と聞いていたのでピント合わせもそこそこにシャッター押してました^^;; 結構距離がありボケてますが、初見でしたので嬉しかったです。 サンショウクイは、空抜けっぽい枯れ木の枝に止まることが多いそうです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
サンショウクイを待っていたら、昨日は鳴き声だけで姿を見せてくれなかったキビタキ幼鳥が出て来てくれました。 初めは、コサメビタキと思って撮っていたのは内緒です^^;; 2回出て来てくれて嬉しかった(^^) で、この子は♂or♀^^?  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/16 19:54 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(6)
ホオジロと同じ場所に、メジロも水浴びに来てくれました。 ここは自然の水溜まりで、小鳥達の水飲み&水浴び場になっているそうです。 オオルリ、キビタキも運が良ければ見られるみたい。 冬場は氷が張り寒いみたいですが、ウソ、ルリビタキも来てくれるそうで楽しみな場所です。 ただ日があまり入らない薄暗い場所なので、SSが1/5~1/10でブレブレ写真が多いのが難点^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/16 19:49 ]
メジロ |
トラックバック(-) |
CM(2)
昨日に引き続きホオジロです。 ここはホオジロ、メジロが多く、来る途中久しぶりにヤマガラに会えました。 今日は昨日と違う場所で、♂の水浴びと♀に会えました。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/16 19:20 ]
ホオジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
箕面国定公園からの帰り、少し時間があったので五字神社に寄ってみました。 昨日は姿が見えず台風の影響かな、と心配しましたがちゃんと雛が巣立ってました。 確認出来たのは雛2羽です。可愛かったぁ(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
サンショウクイを探しに箕面国定公園に行って来ました。 鳴きながら飛ぶ姿は数回見られましたが、写真には撮れず。 キビタキの声も森の奥から聞こえて来ますが、出て来てくれませんでした。 ホオジロが餌をたくさん銜えて休憩中。 山の上は風が強く、寒かったぁ...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/15 22:01 ]
ホオジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
かなり距離があったホオジロ。 風が強く、かなり靡いてましたが10分程大きな声で囀ってました。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/07/15 21:59 ]
ホオジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
以前ヤマドリを見に行った時、サンコウチョウの声が聞こえたので会えないかなと思って行ってみましたが、今日は全く聞こえず。 その代わり、猿が降りて来ているみたいです。 モトクロスのお兄さんは、お昼ご飯の弁当を取られたと泣いてました。 カワラヒワ、メジロ、ホオジロが多かったです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
カイツブリの親子を見に行ってきました。 今日はお母さんの背中には乗ってくれませんでしたが、一緒に潜ってました。練習してるのかな^^?  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
この1ヶ月ちょい、ほぼ毎週日曜日は保久良神社に通いました。 保久良神社へは急勾配の坂が避けられないんですが、良い運動だと思って楽しみました。 下から神社まで約20分ですが、神社に着いた瞬間汗が滝の様に噴き出てきます...これが最近病みつき^^;; ここ最近は昼からの天候が悪く、急に雨が降り出すことも多かったんですが、今日は終日良い天気でした。 でも今日はカメラマンが少なかったなぁ。いつもお会いする方々も見掛けなかったし。 先週末は孵化した直後だったので、今週は雛が見られるかもと期待しましたが、少し早かったみたいです。 地元の方のお話では巣立ちは2~3日後なので、来週半ばですね。 平日は仕事なので来られないのが残念ですが、巣立ったら1~2日程親と一緒に巣の近辺で見られるだけで、その後は抜けてしまうそうです。 と言うことは、今日がσ(^^ )にとってサンコウチョウの見納め。 今年は30m以上離れた場所の巣で枝被りだし、みなさん苦戦されてましたが、それだけにカラスにも狙われず無事巣立ちそうです。 来年も是非、しんどい坂を登って通いたいと思います(^^) 全然良い写真ではないけど、通い詰めたサンコウチョウの見納め記念です^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
保久良神社のウリ坊、毎回撮って帰るんですが日が入らないのでいつもブレブレ。 今日は明るい場所で、おっぱい吸ってました(^^) 大人の♀が3頭で、ウリ坊は11頭でした。  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/07/08 21:09 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
保久良神社の帰り道のすずめさん。  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/07/08 20:51 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(0)
野間の大ケヤキのアオバズクは、上の方にいるみたいで姿は見えず... 7月下旬頃に雛の姿が見られそうなので、出直しです。 帰りに五字神社に寄ってきました。 いつもの定位置に♂、少し離れた場所に♀がいてました。 ♀が見られたと言うことは、そろそろ雛も見られそうです。 楽しみです(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
| HOME |
|