月末なのに平日休暇が取れたので、早起きして六甲山に行って来ました。 悪天候は承知の上だったんですが、雨は降らず曇り空。 7時~8時の1時間だけ雨降らないで!と祈りながら山頂へ... すごい霧で視界5m。運転怖かったです^^;; 目的地に着くなり鳥の囀りが耳に入ってきました(^^) 撮影状況が悪く、最初の10分程は何とか撮れましたがその後は濃い霧で、霧の晴れ間でシャッター押してみましたが真っ黒&ぶれぶれ。 撮影は諦めましたが、観察だけでも十分楽しめました。 ヤマガラ、キセキレイ、シジュウカラ、キビタキ幼鳥、コサメビタキ、オオルリ若が入れ替わり飛んで来てくれます。 特にオオルリ若は、羽の半分がブルーで綺麗でした。 (今日はソウシチョウ見掛けませんでした) 1時間程いましたが、とうとう雨が降り出してきたので撤収。 明日は天候回復するみたいのなので、リベンジするつもりです(^^)v  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
スポンサーサイト
キビタキ幼鳥は良く見掛けました。 霧の晴れ間のワンショット^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/31 10:54 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(0)
いつもこの水場には昼頃に来てるんですが、今日は9時半過ぎに来てみました。 午前中だったら大物が来てくれるかも~という淡い期待。 1時間経ってもメジロも来てくれないので諦めていたら、キビタキ成長! 成長♂は時々見ますが、水場の近くの枝に止まる位でした。 今日は目の前で水浴びをしてくれました。 それも2回!綺麗な成鳥でした。嬉しかったです(^^) 2回目の水浴びは長かったので、動画まで撮らせてくれました。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
渡りの時期までもう少し...ん~行く所ない。 干潟や埋立地が賑わっている様ですが、しっかり場所が分かってないのと何より暑そうなので、涼みながら鳥見が出来る箕面の水場に行って来ました。 3週連続です^^;; 今日は鳥が少なかったなぁ。 常連さんはメジロが1回だけで、ホオジロ、ヤマガラ、ヒヨドリは現れず。 前回センダイと書いてしまったメボソムシクイですが、今日は頭がはっきり見えてメボソだと確信(^^) 相変わらず動きは速い...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
夕方少し涼しくなった頃、散歩がてら服部緑地公園に行って来ました。 15時半過ぎはまだ人が多く、鳥が来る気配がないので小鳥の森の様子を見に行ったら、いつもお会いする方から"サンコウチョウいてるで"と聞き、急遽予定変更。 確かにいましたサンコウチョウ♀、後はムシクイとコサメビタキ? いよいよ渡りの鳥が入って来たみたいですね。楽しみです(^^) サンコウチョウは証拠写真にもなっていませんが、地元の公園で初めて見たと言うことで...^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
先日のヤマセミ撮りの際、セグロセキレイが岩場で羽繕いしていたので撮ってみました。 今回はテストを兼ねて動画配信サイトを利用せず、ストリーミング再生する方法にしてみました。 圧縮されない分、画質はこっちの方が綺麗かな。 ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
オオルリと言い切っていますが、もしかしてキビタキ♀かも^^? 写真と鳥の本で調べてみましたが、オオルリ♀は喉から腹部が淡褐色、キビタキ♀は喉から腹部が汚白色。 大きさ的にはキビタキより大きく見えたけど、キビタキ幼鳥がウロチョロしている位だから、この子はキビタキ♀かも^^;; 昨日のムシクイと言い、ヒタキ類の♀も難しい... ん~やっぱりこの子はオオルリ♀ではなく、キビタキ♀みたいですね。 訂正させて頂きます^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/19 16:48 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(6)
今日も行く所がないので、2日連続ですが箕面に行って来ました。 時間帯は昨日より少し早めですが、外は相変わらず強い日差し... この水場涼しくはないですが、日差しが木々で遮られ汗も出て来ないので、鳥待ちしてても苦になりません。 今日は昨日と違ってホオジロ、メジロ、ヤマガラが姿を見せてくれませんでした。 最初に来てくれたのはキビタキ幼鳥。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/19 16:32 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(0)
この水場では常連ですね。 でも、時々しか来てくれません... たまにはお父さん連れて来てよ! 後、お友達のオオルリ君も(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/18 23:12 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(2)
箕面の水場では初見です。 暗い場所なので、初めメジロと見間違えました^^;; センダイムシクイと書きましたが、ムシクイって分かりづらいです。 間違っていたらご指摘下さいm(_)m と言うことで、やっぱり間違っていました^^;; センダイは頭の真ん中に白い線がありますが、この子は見当たらないのでメボソムシクイでした。 ありがとうございました>ジダンさんm(_)m  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
箕面の水場で待っていると、ヒヨドリは結構見掛けます。 でも水場に来たのは初めて見ました。 ヒヨドリも暑かったんでしょうね... 何度も水浴びしていました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/18 23:00 ]
ヒヨドリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
箕面の水場のヤマガラです。 最近はここの常連になりつつあります... でも動きが早いので、上手く撮れない^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/18 22:41 ]
ヤマガラ |
トラックバック(-) |
CM(0)
やっと夏期休暇が取れたので、早起きしてヤマセミに会いに行って来ました。 午前5時に到着し、待ち続けましたがなかなか現れず。 今日はダメかな?と諦めかけていたら、午前6時半前にやっと出て来てくれました! でも、遠い... 一度だけ餌を捕りに川辺まで降りて来ましたが、その後はダムの日陰と木の陰で涼んでいる様子。 3時間半粘りましたが、最後は見失いました^^;; 前回の方が暗かったけど、サービスは良かったなぁ。 会えただけ良かったと考えるべきかな(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/17 20:24 ]
ヤマセミ |
トラックバック(-) |
CM(7)
BSジャパンで土曜日の23:30~24:00までの30分間、野鳥を紹介する番組が放映されています。 BSの方は4月から始まっているので19回放送済みですが、大阪テレビは遅れて放映が始まっているので次回は6回目みたいです。 6回目は、アカゲラ、タマシギ、カナダガン。 7回目は、サンコウチョウ、コルリ、オオタカ。 大阪テレビの放映は日曜日の6:00~6:30です。 σ(^^ )も最近知ったので次回放送分から見始めですが、野鳥がテーマの番組なので楽しみです。 ■野鳥JAPAN http://www.bs-j.co.jp/bird/index.htmlNHKの"さわやか自然百景"も野鳥好きな方にはお勧めな番組です。 http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
[ 2007/08/15 20:53 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
セキレイが多かったです。 人が少ない(殆どいない^^;;)ので、芝生を歩き回っていました。 少し止まってくれないと、デジスコでは撮れませ~ん。 幼鳥も数羽見掛けました。 親らしい側で同じように歩き回っていました^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/12 18:48 ]
セキレイ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日は久しぶりに、万博記念公園に行って来ました。 一昨日からエキスポランドが営業再開したこともあってか、駐車場はそれなりに埋まっていました。 公園内の人はまばら...この炎天下で公園散策する人っていないですよね。 いつものコースをぶらっと歩いて来ましたが、暑さに耐えられず早々に退散^^;; 今回は優しい顔で撮れたカワラヒワ(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
サンコウチョウが2度目の営巣を始めたと聞き、3週連続で通って来ました。 8月1日と2日に雛が孵り、先週の雛の様子では後1週間程で巣立ちかな?と聞いていたので、今週は楽しみでした(^^) 朝の雛の様子ではまだ産毛で、飛べる様な状態に見えなかったので巣立ちは明日かな、と諦めモード... それでも時々巣から出てくる姿を見てると、可愛いかったです。 午前中は♀が、いつも通り雛に餌を運んでいました。 一昨日姿を見せたと聞いている♂は、今日は一度も姿を見せずでした。 午後から巣に動きが出て来ました。 雛の1羽が木の枝を伝って巣から離れました。 しばらくその状態が続きましたが、16時半頃木止まりの雛が飛び出し完全に巣立ちました。 残った1羽もそれから30分程した17時前、巣から飛び立ちました! 飛び立つ瞬間は2羽とも見逃しましたが、元気に巣立ってくれて嬉しかったです。 まだ飛ぶ力が十分なく、巣から離れた後も木の枝に止まったまま動けず、親が餌を運ぶ所なども見られました。 今回はサンコウチョウの巣立ちに立ち会えて、通った甲斐がありました。感動です! 2羽の雛が元気に育ってくれることを願います。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
ホオジロ幼鳥...豪快でした(^^) ■ホオジロの水浴び(29秒)
[ 2007/08/06 23:32 ]
ホオジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
この水場に来てくれるNo.1はメジロだと思います。 1羽で来る時もあれば、数羽固まってやって来ます。 今日はホオジロの方が多かったけど... 水場の横にある木に目をやると、メジロが2羽水浴びしていました。 可愛かったので動画を撮ってみました。 デジスコで動画撮影も結構楽しいです(^^) ■メジロの水浴び(26秒)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/05 19:04 ]
メジロ |
トラックバック(-) |
CM(4)
ホオジロ、ヤマガラに混じってキビタキ幼鳥も水場に来てくれました。 結構念入りに水浴びしていました。 水場の近くで、キビタキ♂も見ることが出来ました(^^) でも森の中は暗い...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/05 18:42 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(2)
久しぶりにヤマガラが撮れました。 普段は動きが速いヤマガラですが、水場では結構のんびりしていました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/05 18:31 ]
ヤマガラ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日は、森の鳥達が集まる水場で4時間過ごしました。 一番多かったのはホオジロ。 これは親子かな^^?  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/08/05 18:26 ]
ホオジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日も行って来ました。 状況は先週とあまり変化がなかったので、カメラより双眼鏡で観察する時間の方が多かったです。 ♀2~3回に対して♂が1回程度、巣に戻って来てました。 今日、♂の姿を見ると頭の毛が薄くなってました。 先週は気にならなかったので、この1週間で抜けてしまったのかな。 地元の方の話では♂がカラスと戦っているみたいなので、突かれて抜かれてしまったのでしょうか。 巣を守る為に、お父さんは体を張って頑張っているみたいです。 何とか無事雛が巣立って欲しい...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
前回、野間に行った時は親の姿も見られず、その後は行く機会を逃していました。 巣立ちの情報は耳にしていましたが、野間のアオバズクは巣立ち後数日しかいないと聞いていたので諦めていました。 今日、ダメ元で寄ってみたら雛が2羽並んでいました。 地元の方にお聞きすると、昨日はいなかったそうです。それでも巣立ち後8日いてたそうです。 こんなにいることは珍しいそうです。 で、今日は2羽が山から戻って来たみたい。 山まで目と鼻の先なので、親が迎えにくるんでしょうか^^? 親子5羽が並んだ姿見たかったです。 野間の帰り、五字神社にも寄ってみましたが姿は見えず。 いよいよ山に帰ったみたいです。 ここのアオバズクは長かったので、楽しませて頂きました(^^) 来年も楽しみです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
毎日出勤時に観察しているツバメの巣、いよいよ巣立ちです。 1羽は親と一緒に飛び周り、残った2羽ももう一息という感じ(^^) 巣立ってしまうと少し寂しいですね...  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/08/04 23:12 ]
ツバメ |
トラックバック(-) |
CM(0)
| HOME |
|