10月31日(木)22:45~23:00の15分間ですが、NHK総合テレビで"熱中時間~野鳥観察"という番組があります。 どんな内容なのか分かりませんが、取り敢えず見てみようと思っています。 適当な写真がなかったので、我が家のオカメインコのカメちゃん♂です。
スポンサーサイト
[ 2007/10/31 21:03 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(6)
2週連続の菊水山。 先週で少し様子が分かったので、今週は期待を込めて... 結果は下手な鉄砲、数を打たせて貰えず撃沈(T.T) 今日のムギマキポイントは2カ所に分かれたみたいです。 σ(^^ )は上の方で撮ってました。 先週に比べて目線に近く、場所によっては枝被りも殆どない絶好の環境。 後はムギマキが出て来てくれるだけ、だったんですが肝心の鳥さんがなかなか出て来てくれず^^;; 先週の出が良かったので比較してしまうんだけど、今日はそれにしても回数が少なかったです。 キビタキ♂も数回で、良い場所に止まってくれずだったしなぁ。 9時過ぎから15時までいましたが、使える写真はこの程度^^;; もう1カ所は下の方でしたが、出が良い時は10分に1回ペースだったそうです。 オオルリ♂若も出たみたい。 こっちは枝の間から撮る場所なので、良い写真は難しそうですがチャンスが多い分だけ可能性は高そうです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/28 21:27 ]
ムギマキ |
トラックバック(-) |
CM(9)
今日は朝から雨だったので鳥見は諦めていたら、止んだので出動準備。 晴れていたら菊水山に行く予定でしたが、また降り出しそうだったので今日は近場に... 最近楽しそうな箕面の水場、既に知り合いの方が数人いてました。 みなさん、雨が止んだら家でじ~っとしてられない方々^^;; 期待して来たものの肝心の鳥さんは全然ダメで、一度もシャッター押さず(T.T) 途中から雨が降り出し、屋根がある所に避難して空の様子を見てましたが今日は諦めて退散することに。 日が差さないと、水場には鳥さん集まって来ないですね。 明日は天候回復して、良い天気みたいなので楽しみです(^^)/ と言うことで、今日は鳥さんの写真がないので鳥本のご紹介。 「とりぱん 4」(620円) ISBN-10:4063376281 ISBN-13:978-4063376289 身近な鳥さんがいっぱい出てくる4コマ漫画です。 常連のツグミのつぐみん、アオゲラのポンちゃん、今回初登場の渡り鳥戦隊ヒレンジャー5は面白かったです(^^) 野鳥の名前が分かり出すと、楽しさ倍増の1冊です。
[ 2007/10/27 19:27 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(6)
20日(土)のノゴマです。 ノゴマを見たのは2度目。 1度目は動きが速かったので"ノゴマはデジスコでは難しい"っていう印象が強かったんだけど、この日のノゴマは撮りやすかったです。 改めて見ると、喉の赤みが綺麗な子でした。 翌日はこの場所にいなかったので、抜けちゃったみたいですね。 片足を痛めているみたいだったので、元気にしているのか少し心配... ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
10月30日に日本カメラMOOKから「デジスコビギナーズブック」(2,100円)が発売されます。 デジスコ書籍は少ないですから購入するつもり。 まだまだ初心者なので、σ(^^ )には丁度良い参考書になるかもって期待しています(^^) ■Amazon から購入■でじすこや から購入
[ 2007/10/24 21:00 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(2)
20日(土)のマキノセンニュウです。 午前中は頻繁に出て来てくれたので、動画も撮ることが出来ました。 そろ~っと出て来て、帰る時は素速い^^;; その姿にギャラリーから毎回笑いが漏れていました。 人気者だったマキノ君も、翌日21日(日)は抜けてしまったそうです。 発見当初弱っていたらしいマキノ君、餌を貰って元気になって旅立ったのかなぁ。 ちょっと寂しいですね... 愛嬌があるマキノ君の姿を是非どうぞ(^^) ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
初めての場所だったので偵察重視、ムギマキ撮れたら嬉しいなぁ~って、ほのかな期待を込めて行って来ました。 初めは電車で行こうと思っていましたが、機材と荷物があるので急遽車に変更(楽だし^^;;) 駐車場は駅から少し離れた市営駐車場に入れました(終日1,000円は嬉しい!) 目的の場所に向かって歩いていると、もっと近い場所に終日1,000円のタイムズ発見。 次回はここに止めよう... 山を少し登るとカメラがずら~っと並んでいました。 知り合いの方が数人いたのでご挨拶と今日の出具合、どの辺りに出てくるのかお聞きしてスタンバイ。 30分に1回位のペースで出て来るそうですが、ムギマキはからす山椒の上の方に来るらしく、空抜けっぽい予感... ムギマキが飛んで来た時はキビタキかなぁ~って感じです。 似てますからねぇ。 ちなみにσ(^^ )は最後までムギマキとキビタキ、見分けられませんでした^^;; 撮影の方は...動きが速すぎて難しすぎます。 枝から枝に動き回るので、それを追っかけていたら撮れないです。 動きを見ていると良く止まる枝があるので、そこに置きピンして来るのを待つ方が良さそうですが、必ず来てくれるとも限りません^^;; 結局待ちきれず追いかけてしまい、ピントをしっかり合わせる間もなくシャッター押しまくって殆どピンボケ。 当然の結果です^^;; 辛うじて使えそうなもの(残ったのがこの数枚)を選びましたが、この程度の写真です。 4時間程でかなり出て来てくれましたが、今のσ(^^ )の腕でムギマキをデジスコでしっかり撮るのは、まだまだ修行が足りないことを痛感^^;; デジ眼の方からも「デジ眼でも難しいのに、デジスコだと厳しいよ」ってアドバイス頂きました。 通っていたら、運と偶然で良い写真が撮れるかも知れないです^^;; キビタキは撮りやすい良い場所に止まってくれるのになぁ... 今日は撮ることより偵察だったので、その目的は十分果たせたということで満足して帰って来ました。 来週も行ってみようかな(^^) 知り合いの方とたくさんお話出来たし、適度に鳥さんが出て来てくれたので、少し寒かったけど楽しい1日でした(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/21 20:45 ]
ムギマキ |
トラックバック(-) |
CM(9)
今日はキビタキが脇役でした...^^;; でもお目当てのムギマキが上手く撮れないので、キビタキをお腹一杯撮ってきました。 最近キビタキとは縁があるなぁ(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/21 19:37 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(4)
今日の予定に大泉緑地行きはなかったんですが、大阪城公園はマキノセンニュウ以外さっぱりと聞き、大泉緑地のノゴマは今日も出てるとの情報を頂いたので、11時から行って来ました。 ノゴマの場所に到着すると、10数人のカメラマンの方々。 カメラをセッティングしたら、すぐ出て来てくれました! 以前見た素速いノゴマのイメージが強かったんですが、今日のノゴマは1度出て来たら5分程撮らせてくれました。 それも木に止まってくれたりサービス満点(^^) 今日で1週間いるみたいですが、左足がちょっと不自由みたいで可哀想でした。 そろそろ抜けてしまうのかなぁ... こんなにじっくりノゴマが見られるなんて思ってなかったので、感動でした(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/20 20:14 ]
ノゴマ |
トラックバック(-) |
CM(13)
昨日の雨で抜けているだろうな、と半分以上諦めながら大阪城公園に行って来ました。 時間はいつもより早めの午前8時半前到着。 三角ツツジに到着すると既にたくさんのカメラマン。 30人はいてました。 昨日の雨で抜けてなかったみたい(^^) みんな諦め半分、期待半分で来たそうです... 到着早々何度も出て来てくれたので、お腹一杯撮らせて頂きました。 聞いていた通り、出てくる時はソロソロ、帰りはサッ!でした^^;; その姿が何度見ても可愛い!! でもかなり肥満体のご様子^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
大泉緑地に行った目的はノゴマでしたが、オオタカ、ヨシゴイも見られる公園なので、帰りに行ってみました。 オオタカは、カラスに追われて何度か飛び回っていました。 デジスコで撮るのは無理なので、見ただけです^^;; ヨシゴイは首をにゅ~って伸ばした所が見たかったので、頑張って待つことに... バンは何度か出てくるものの、肝心のヨシゴイは出が悪いみたいです。 風が強く、ブルブル震えながら待っているとようやく出て来てくれました! 撮りづらい場所でしたが贅沢言えないので、通る場所に移動しながら初見&初撮り。 首も縦じゃなかったけど、にゅ~って伸ばしてくれました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/20 19:28 ]
ヨシゴイ |
トラックバック(-) |
CM(0)
ノゴマを待っていたら、目の前の枝に止まってました。 十分時間があったのに、全部ピントが合ってなかった...(T.T)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/20 19:15 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日、大阪城公園にマキノセンニュウが入っていることを知りました。 大阪で見られるのは珍しいそうです。 なかなかヤブの中から出て来ないそうですが、今大阪城公園にいるマキノセンニュウはニョコニョコ出て来くれるそうです。 今日で3日目らしく、明日は雨みたいだし週末迄は無理っぽいので、折角見られるんだったらと分身に出動命令を出しました^^;; ニュコニョコ出て来て、素早くシュ~ッとヤブに隠れる動きは可愛かったそうです。 カメラマンは平日なのに、かなり多かったみたい。 でも、この鳥をマキノセンニュウだと識別出来る人はすごいです。 ムシクイだと言われたらそう思ってしまいます^^;; デジスコを使えない分身は、手持ちデジ一で頑張ってきました。 たくさん撮ってましたが、暗い場所なので殆どブレブレ。 動きが緩やかな時が多かったので「デジスコだったら良い写真が撮れたのに~」って残念がってましたが、仕方ないですね。 もしかすると土曜日もいてくれるかもしれないので、ダメもとで週末大阪城公園に行ってみようと思っています...  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
昨日、大阪城公園にノゴマが入ったと聞いたので行って来ました。 ノゴマは移動したみたいで、今日はコマドリになっていました(^^) 既にカメラマンが20人はいたと思います。 σ(^^ )も入れて貰ってスタンバイ。 朝一番でコマドリを撮った方の写真を見せて頂きながら11時頃待ちましたが、回りの人数に警戒して撮れる所に出て来てくれそうにないので、一回りしてくること... 結局コマドリは撮れませんでした。 今日の大阪城は、コマドリ、ノゴマ、キビタキ、ツツドリ、クロツグミ、オオルリ、シロハラ、ムシクイが確認出来たそうですが、σ(^^ )は殆ど見つけられませんでした^^;; 来週の大阪城公園にはムギマキに期待! と言うことで、久しぶりにすずめさんを追っかけてみました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
ムシクイの区別は難しいです... 一応エゾムシクイとしましたが、メボソムシクイかも知れません^^? 頭央線はなかったので、センダイムシクイでないことは確かです。 ムシクイも動きが速いので、デジスコ向きの鳥さんではないですね^^;; このムシクイ、エゾではなくメボソみたいです。 訂正^^;; ジダンさん、ありがとうございましたm(_)m  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/14 18:15 ]
ムシクイ |
トラックバック(-) |
CM(5)
昨日はキビタキ♂♀がたくさん確認出来たそうです。 今日は少な目でした... ♀は時々見掛けるものの、♂は1度だけ。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/14 18:04 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(2)
ハクセキレイ、動き速すぎ... デジスコ向きの鳥さんではないですね^^;;  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x  PENTAX K100D+Σ18-200mmF3.5-6.3DC+TELE CONVERTER 1.5x
[ 2007/10/14 17:56 ]
セキレイ |
トラックバック(-) |
CM(0)
先週ツツドリと会えなかったので、今日はリベンジ。 朝の方が出は良いみたい。人も少ないし。 8時45分頃に着いたらお一人で撮っている方に「ツツドリいてますよ!」って教えて貰いました。 1度目は失敗し、2度目は枝被り...^^;; 姿は見えるものの枝被りが多く、空抜けになりながらも何枚か撮れました(^^) 午前中は良く出てくれるみたいですが、ランニングや犬の散歩の方が多くなってくると警戒しだす様ですね。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
服部緑地公園でツツドリを撮った後、津雲公園に回ってみました。 昨日、オオルリ♂若が2羽確認されていたので期待しましたが、会えませんでした。 抜けてしまったのかな^^? 既に知り合いの方がいたので、キビタキを一緒に撮らせて貰いました。 ♂♀合わせて4羽確認出来ました。 2人でキビタキ撮り放題でお腹一杯...贅沢な話です(^^) キビタキ♂♀ペアーの写真は初めてだったので嬉しかったです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/13 19:23 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(4)
着いてからしばらく静かでしたが、段々賑やかに... 常連のメジロ、ヒヨドリから始まって、キビタキ♀、クロツグミ、カケス、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ。 特にエナガは団体で急に現れたって感じで、15羽~20羽はいたと思います。 それに混じってシジュウカラ、ヤマガラも飛び回ってました。 クロツグミも撮りたかったけど木の上を飛び回ることが多く、下に降りたと思ったら動きが速く、撮れず終いで撤収となりました^^;; 夏の水場は涼しくて気持ち良かったけど、今日は寒かったです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
お昼2時過ぎから箕面の水場に行って来ました。 キビタキ♀多かったです...♂は1羽も見掛けませんでした。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/13 18:56 ]
キビタキ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日は1日雨だと諦めていたら、午前10時頃空が明るくなってきました(^^) 良い風に天気予報外れた!と喜んで鳥見支度... 近場に行くことにしましたが、その途中で雨がパラパラ。 到着した頃はザーザー降り。せっかく来たので見るだけでも、と双眼鏡だけ持って車を降りました。 ここはカワセミが見やすいよ、と教えて頂いていたのでジ~っと見ていると、ピーピー鳴きながら目の前を飛んでいきました。 良い所に止まってくれたので、デジスコを取りに行き雨の中撮影。 本格的な雨の中の撮影は初めてですが、いつもよりピント合わせづらかった様に思います。気のせいか...^^? 一度枝に止まると、結構長い間同じ所に止まってくれるので頑張って撮りましたが、帰って見てみると殆どピンボケでした^^;; でも結構近くでカワセミが見られたので行って良かったです。 綺麗でした(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
雨の中、鳥見に来る人はσ(^^ )位だと思っていたら、少しだけですが人がいてました^^;; 地元のおじさんから聞いた話ですが、このオシドリ♂は飛べないそうです。 もう4年位ここにいるみたい。 毎年オシドリが集まってくるそうですが、この子の繁殖は難しいそうです... そう言えばオシドリって木の上に巣を作るので、飛べないと繁殖は無理ですね。 隣の2羽は♀っぽいけど、1羽はエクリプスの様にも見えました。 ん~オシドリ♂は綺麗ですね(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/08 19:02 ]
オシドリ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今年4月の黒ノビから約半年、久しぶりにノビタキと再開です(^^) すぐ近くにコスモスがたくさん咲いていましたが、そこには1羽もいませんでした^^;; 河川敷を歩いていると、♂♀がたくさん飛び回ってました。 今日は午前中雨だったし、人が少なかったのが良かったのかな。 それでも流石に目の前までは来てくれませんね... ♂は目の回りが黒いので、ピント合わせづらいです^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/08 18:45 ]
ノビタキ |
トラックバック(-) |
CM(2)
σ(^^ )がモズと会う時は、木の天辺で空抜けの場面が多かったんですが、今日はほぼ目線で止まってくれました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/08 18:29 ]
モズ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今年の4月、ここでヒバリを撮りました。 今日は冠羽が少し立ち上がっている所が撮れました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2007/10/08 18:25 ]
ヒバリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
カワラヒワ、σ(^^ )自身納得いく写真が撮れない鳥さんです。 距離が遠かったのでピントはエイ!ヤー!です^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
昨日、ヤブサメが撮りやすい所に出て来てくれたと聞き、千里南公園でイソヒヨを撮った後移動してきました。 残念ながらヤブサメはどこかに移動したみたいで、留守でした^^;; ヤブサメが出ていたすぐ近くでキビタキ発見! 低い枝でジ~っと止まってました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
ツツドリと会えるかなぁ~って、期待を膨らませて午前8時半に行って来ました。 既に知り合いの方が数人おられたので状況を聞くと、今日はまだ気配なしとのこと。 しばらく立ち話をしていたら、午前9時頃にイソヒヨが出て来てくれました。 枝に止まったまま動かず...虫を上から探しているのかな^^? 結局15分位のステージで、大サービスでした(^^) お目当てのツツドリは夕方に戻って様子を見て来ましたが、今日は出て来てくれませんでした。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■最初は再生スタートボタンを2回クリックして下さいm(_)m
ツツドリが入っていると聞き、久しぶりに服部緑地公園に行って来ました。 今日は午前9時と9時20分頃に2回出たそうですが、その後は気配なし。 土・日は人通りが多く、ツツドリも警戒して寄って来ないみたい... 10時半頃から1時間ちょっと待ってみましたが、今日は振られました。 帰ろうと思っていたらアオバズクが1羽いると聞き、見に行ってきました。 高い所で枝被り、まともに通る場所はここ位。 運動会らしき催しで、ピストルがパンパンなってても目を開けることはありませんでした^^;; それにしても、こんな場所にいるアオバズクを最初に見つけた人は、すごい目をしていると思います。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
| HOME |
次ページ≫
|