6月14日、アカショウビンを初めて見た日... 午前5時、遠くに聞こえる微かな声から段々、段々近づいてくるのが分かります。 薄暗い森の中に響き渡るキョロロロロ~♪ 「おぉ~これがアカショウビンの声(^^)」 ベテランの方々の手がシャッターに... 暗かったけどσ(^^ )もスタンバイ。 頭の上から聞こえるキョロロロロ~♪ どこにいるのかなぁ~?とσ(^^ )の目もキョロキョロ^^;; あ、横枝に止まってる! パシャパシャパシャ! σ(^^ )はカッシャン!カッシャン!^^;; 結構長い間、それも囀りながら止まっていたので動画に切り替えてみました。 みなさんのシャッター音入りですが、大ボリュームでアカショウビンの癒しの声をどうぞ(^^)/ 何度聞いても良い声です...
■7月19日(土)、1週間ぶりのアカショウビン^^;; 数日前に雛が孵り、餌を頻繁に運んでいました。 餌を運び出すと殆ど鳴かないそうですね... この日は綺麗な鳴き声を聞くことが出来ませんでした。 カエル等を銜えて何度か出て来てくれたのに、写真の方は全部ぶれぶれ(T.T) でもこれで見納めかなぁ~雛が無事巣立つことを祈って汗だくになりながら山を登りました^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■7月21日(月)、3連休の最終日... 一昨日少~し消化不良気味だったので、これが見納めのつもりで5度目のアカショウビン。 今回も午前4時台の到着。現地まで行くのに、初めて懐中電灯を使いました^^;; 到着早々、久しぶりに鳴き声が聞けました(^^) 辺りはまだ真っ暗で、シャッタースピードは測定不能^^;; でもアカショウビンはお構いなしに餌を運んでいました。 当然撮れません^^;; やっとシャッターが押せる状況になっても、まともな画像は期待出来ない速度(T.T) 午前6時半頃、ふと横の池を見るとアカショウビンが止まってる! 5回目にして、こんな場所に止まっている姿は初めて見ました。 2回程、飛び込む姿を見せてくれましたが餌は捕れず... この日は早朝の出が良かったので、午前10時半頃に撤収。 その後も出は良かったそうです。 結局5回も通ってしまったアカショウビン。 魅力的な鳥さんですね。姿も鳴き声も... 来年も森に響き渡るキョロロロロ~♪が聞けたら嬉しいです。 26日(土)、雛が無事巣立ったそうです(^^)/  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
■6月14日、突然アカショウビンと会えるチャンスが巡ってきました... 薄暗~い森の中でアカショウビンをドキドキしながら待っていると「キョロロロロ~」 何ともいえない綺麗な鳴き声が聞こえてきました(^^) 段々鳴き声が近づいてきてドキドキが絶頂に達した時、目の前にアカショウビンが止まっていました。 薄暗かったけど、はっきりと分かるアカショウビン。火の鳥でした。 約30分間、お気に入りの枝に止まって大サービス。 でも午前5時30分ではシャッタースピード1秒^^;; アカショウビンが飛び立った後、緊張がほぐれ疲れがど~っと出て来ました。 この日はこれだけで、夕方まで出て来てくれませんでした。 数日間、早朝しか出て来てくれない日が続いていたので無理して早く来て良かったです。 アカショウビン、ライファーで感動でした。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 ■6月19日(木)、京都でベニちゃんに会ってきました(^^) ■7月10日(木)、「キョロロロロ~」が耳から離れずもう一度聞きたくて行って来ました。 今回は少しゆっくり出掛けてたので現地に着いたのは午前9時頃。 σ(^^ )が到着する少し前にお気に入りの枝に止まったよと聞き凹みましたが、もう一度出て来てくれることを信じて待ってみました(^人^) でも...願いは通じず6時間半待っても微かな鳴き声だけで、姿は見せてくれませんでした(T.T) 休暇を取って来たのに、空振りの帰路は辛いです... 救いはアオバズクと会えたことかな(^^) ■7月12日(土)、諦めきれずもう一度... この日は頑張って現地に午前4時半着。すでに最前列には数人のカメラマン^^;; 今日は絶対に再会したい!でも、最近良く出て来てくれる時間帯になっても気配なし。 あら、今回も空振り^^?と思ったら「キョロロロロ~」 お気に入りの枝には止まってくれず、姿が何とか確認出来ることろにちょこんと止まっていました。 もう少し良い場所に出て来てくれないと撮れないよ~(T.T) この日は前回と違う枝に止まってくれました。 午後からのお気に入りの枝は光がまともに当たり、写真を撮るのはとても難しかったです... なのに長い間止まってました。 アカショウビンって暗い所が好きだと思っていました。 光がまともに当たってても平気なんですね^^?  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
昨日会った方から野間のアオバズクの雛の話を聞き、今季まだだったので行って来ました。 ケヤキを探しても見当たらないので地元の方にお聞きしたら「もういないよ」と教えて頂きました(T.T) あぁ~あ、1日遅かったみたいです^^;; 仕方ないので撤収し箕面に寄ってみましたが、暑くてカメラを出さずウロウロ... 鳥さんの気配がないのでビジターセンターで休憩していたら、センターの方が7月7日に巣立ったサンコウチョウのビデオを流してくれました。 月曜日に巣立ったので見られなかったサンコウチョウ、ビデオでしたが4羽が巣立つ瞬間がじっくり見られて感動(^^) 巣立ちが見られなかった方、お勧めですのでビジターセンターで見せて頂きましょう(^^)/ あまりに暑く、いったん家に戻って休憩してから夕方緑地のカワセミに行って来ました。 知った方が多く、みなさん涼しくなってから撮りに来られてました(^^) 2羽並んでくれないかなぁ~と期待しながら、昨日とあまり変わらないカワセミをパシャパシャ。 18時を過ぎ、みなさん撤収。 そろそろ帰ろうかなと思っていたら1羽のカワセミが大きな魚をGETして食べている所に、もう1羽が寄って来ました。 念願の2羽並び! 餌をあげるのかな?って期待しましたが、自分で食べてしまいました^^;; この時すでに18時半...画像は全部ぶれぶれでした^^;; 最後の画像は辛うじて残った証拠写真の1枚。 静止画は諦めて、動画で2羽並んでいる所を撮ってみました。 今回は少し長いので、σ(^^ )と嫁さんが話している音声を残しています。 自分の声って変ですね^^;; 声の特別出演、隣で撮影していたてげてげさん(^^)/  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
今日はカワセミそっちのけで、すずめ三昧でした。 後で画像を見たら可愛いシーンがいっぱい... 声掛けてくれたら良かったのに^^;; Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/07/27 22:19 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(3)
今日のさわやか自然百景は「三浦半島 双子山」でした。 不覚にも、またパソコン未起動で録画し忘れてました^^;; 今回はカワセミ、オオルリ、サンコウチョウが出て来たそうです... 再放送で見ます。 ■再放送:NHK総合 月曜午前 4:15~ 4:29 ※見逃した方、今晩のビデオ予約をお忘れなく! ■さわやか自然百景:NHK総合 日曜午前7:45~7:59 http://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/about/index.html
[ 2008/07/27 19:09 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
今季はもう諦めていたサンコウチョウ... ちょっと遠出になりましたが、ホイホイホイ♪の声が聞きたくて車を走らせました。 高速に乗ったらいきなり事故渋滞^^;; 大幅に到着時間が遅れましたが、ホイホイホイ♪&地鳴きを初めて聞きました(^^) 写真は撮れただけ良し!と思っています。 この子は尾っぽが短く、頭も体も全部ボサボサ。 ちょっと禿げ気味でした...カラスとのバトルかなぁ? 尾っぽが長いサンコウチョウも、姿だけは見ることが出来ました。 これで今季のサンコウチョウは見納めになりそうです。 また来年も帰って来てね~(^^)/  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
今日も帰りにちょっと寄り道... 数日前、親鳥が雛に餌をあげていたので、もしかして今日も見られるかも?と期待しましたが、良い場面には出会えず^^;; でも雛が何度も出て来てくれたので、たくさん撮らせてもらいました(^^) 知り合いのみなさんも、ほぼ確実なこのカワセミ君に会いに来てました。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/07/26 23:44 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(0)
先週に引き続き、カワセミ待ちの間にすずめ三昧(^^) 目に光が入っていないのが残念... Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/07/26 23:36 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日の今日なので大きな変化はなかったけど、3兄弟は元気でした。 可愛いなぁ~(^^)  SANYO Xacti DMX-C5
[ 2008/07/25 23:00 ]
ツバメ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今季2回目の営巣。 ついこの間まで卵を抱いていたと思ったら、3羽の雛が顔を出し始めました。 しばらく毎朝の通勤が楽しみです(^^) 早朝バードウォッチング、今日の1枚。  SANYO Xacti DMX-C5
[ 2008/07/24 21:34 ]
ツバメ |
トラックバック(-) |
CM(3)
昨日のベニアジサシです。 アジサシ同様、分からず撮っていました^^;; 言われたら確かに足と嘴が赤いです。おぉ~今日2つ目のライファー! でも、ベニアジサシもアジサシも目に光がないですね... 目の回りが黒いので目に光りが欲しかったです^^;; それにしても昨日は暑かったぁ~ 日陰が全くない所でしかも初めてだったので要領が分からず、ペットボトルのお茶も半分位しかない残り物を持ってきてました。しかも今日は山に行かないので半袖で来たのが大間違い。 喉は渇くけどお茶が残り少ないのでゴクゴク飲めないし、汗はダラダラ... その時は気にならなかったけど、後から首と腕が日に焼けてヒリヒリ。 やっぱり鳥見の時はいくら暑くても長袖ですね。 後、首には日焼け防止でタオルを巻いておく...夏の鳥見の教訓です^^;; 今日は完全休養のつもりでしたが、昨日の晩急遽5戦目が決まり行って来ました。 結果は4勝1敗。今日の1勝は大きかったです(^^) 4勝の画像と動画の整理はボチボチですが進んでいるので、今度の週末位にはブログで公開出来ると思います。 終わってみれば3連休は鳥見三昧...遊びすぎました^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
昨日のアジサシです。 コアジサシは何度か見ていますが、アジサシは初見でした。ライファー! でも教えて頂かないと、この鳥さんがアジサシって知らずに帰っていました^^;; よく見るとコアジサシと体の大きさが違うんですね。 嘴の色も真っ黒だし、教えて頂いたら違いがはっきり分かりました(^^) 水鳥は難しそうですが、自分が見た鳥さんから名前と特徴を覚えていきま~す!  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2008/07/21 23:19 ]
アジサシ |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日のコアジサシです。 目的はコアジサシの雛っぴ~でしたが、あまりにたくさんのコアジサシが飛んでいるので飛び物の良い練習になりました(^^) 以前のレンズに比べたらかなり重たくなったので、長い間構えてられないと泣いていますが一生懸命コアジサシを撮っていました。 少しずつですが今のレンズに慣れてきた様で、数枚使えそうなのがあったので飛び物の成果として公開しま~す。 ちなみにσ(^^ )も飛び物にチャレンジしましたが、レンズを支えながら飛んでいる鳥を捉えるだけで疲れました^^;; Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
昨日のすずめさんです。 嫁さんがカワセミ待ちの間何を撮っているのかと思ったら、すずめさんでした。 最近σ(^^ )がすずめさんを撮らないからかな...^^;; ここはすずめさんが多いんですよね。 可愛い雛もいて楽しかったみたいです(^^) Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/07/21 22:57 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日のアオバズクです。 雛が出てるよって聞いたので行って来ました。 ここのアオバズはみんなの人気者なので、みなさん様子を見に立ち寄るみたいですね。 見上げると2羽の雛が仲良く並んで、斜め上辺りで親が見守っていました。 撮りづらい場所でくつろいでいたので写真は今イチですが、今年も可愛い雛に会えて嬉しかったです(^^) また覗きに行こう...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
昨日のカワセミです。 最近鳥見に出掛けた最後、ここに寄ることが多いです。 帰り道にあるので... ここは日陰がなく倒れそうになるので、夕方涼しくなってから行こうと思っていましたが15時でもまだまだ暑かったです^^;; 少し待っているとピピピピピ~♪の鳴き声と共に登場(^^) 出が良い日と悪い日、時間帯も色々なので知り合いの方と話しながらカワセミを待つこと多いんですが、鳥待ちも苦にならず情報交換が出来て楽しいです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2008/07/21 22:38 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日はコアジサシの可愛い雛が見られるよって聞き、行って来ました。 初めて行く場所だったので要領が分からず不安でしたが、ちょうどスコープを持った方と一緒になったので目的の場所に連れて行って頂きました。 着くとコアジサシがものすごい数で飛び回ってました。 お目当ての雛っぴ~を探していたら、これまたたくさんいてました(^^) 少し距離があるので一番近い雛を探しながら撮っていると、嫁さんが「あら、こんなところに雛が!」って指を差すので見ると、目の前に1羽の雛が座ってました。 親が餌を捕りに行っていなくなったので探しに来た様子。 雛の間は地面の色と同色なので、座っていると気が付かないんですね。 少し写真を撮らせてもらって、その場を離れました。 気になったので遠目から様子を見ているとちょこちょこ歩いて行き、最後は親鳥が近寄ってきました。 嘴で少し突かれている様に見えましたが「勝手に離れたらダメよ!」って怒られたのかな^^? でも親鳥のところにちゃんと戻れて良かった、良かった。 その後、コアジサシと違ったアジサシがいたので撮ってみました。 水鳥は全然分からないので周りの方にお聞きすると、アジサシとかベニアジサシとかが混じっているよって教えて頂きました。 その写真は後ほど... 今日は日焼け対策をせず、Tシャツで行ったのでえらいことになりました。 腕と首が真っ赤っか^^;; 急な日焼けのためか異常に疲れたので、今日はコアジサシの雛っぴ~だけしか画像の整理が出来ませんでした。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
今日はアオバズクお留守でした。(どこかに隠れていたのかな^^?) 代わりにカワセミの幼鳥がお相手(^^)/ 標高400mなのにカワセミいてるんですねぇ~ このままいるのか、下山するのか... お目当ての鳥さんとは3勝1敗になりました。 流石に5戦目は...ないでしょう^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2008/07/19 23:02 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(7)
7月5日のヤマセミ兄弟。 対岸からなので画像は今イチですが、長い間止まっていたので動画も撮ってみました。 後半は偶然にも噴射シーンが...^^;; ヤマセミが間近で見られた最高の1日でした。
今日のさわやか自然百景は「初夏 羽黒山」でした。 今回はアカショウビンとオオルリが出てくるそうです。 取材日記を読んでいるとアカショウビンに割かれる時間が多いのかな?って期待(^^) 実は毎週パソコン経由で録画しているのに、今日に限って寝坊。 パソコンが起動してなかったので見られず...再放送で見ます。 ■再放送:NHK総合 月曜午前 4:15~ 4:29 ※見逃した方、今晩のビデオ予約をお忘れなく! 再来週の27日は「三浦半島 二子山(ふたごやま)」 こちらも野鳥がたくさん出て来そうな内容です(^^)/ ■さわやか自然百景:NHK総合 日曜午前7:45~7:59 http://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/about/index.html
[ 2008/07/13 21:58 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(2)
すずめさん、久しぶりの登場... 可愛い顔した雛っぴぃ~(^^) Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/07/13 21:37 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(3)
雛はまだだよって聞いていましたが、様子見がてら寄って来ました。 姿はすぐ見つけられたけど、枝被りがない撮影場所が見つからず体全体の写真は諦めました。 いざ撮ろうと思ったら、なかなか目を開けてくれず...^^;; 下でゴソゴソ動いているから「何か騒がしいなぁ~」って目を開けた所をパチリ! 寝ている所をお邪魔したので、早々に撤収。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
14時半頃、箕面からの帰りに寄ってみました。 いつもの待機場所は屋根がなく暑いので、日陰で涼みながらカワセミ待ち。 15時前にピピピピィ~♪と鳴きながら登場(^^)/ お気に入りの定位置に長い間止まっていたのに写真は...全部ダメ^^;; 場所を変えて待っていると、今度は松の木に止まりました。 σ(^^ )はカワセミが松の木に止まるのを初めて見ましたが、ここのカワセミは珍しくないそうです^^;; この後ホバるよって教えて頂いたのに、そのチャンスを逃してしまった我が分身。 最近は夕方からの出が良いみたいですが、今日は暑いので早々に撤収。 戻ってから画像を見ていたら「ここのカワセミは近所やから思って、全然気合い入ってない!」って怒られました。 そんなつもりないのになぁ~^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/07/13 21:17 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(8)
2日ぶりのアオバズク...一昨日と同じ様な場所でまったり(^^) 今日は下を見てくれず横顔ばかり。 お目当ての鳥さんとは2勝1敗。 現地午前5時前着で15時撤収...流石に疲れました^^;; 4戦目はあるのか!?  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
お目当ての鳥さんに振られたσ(^^ )をアオバズクが慰めてくれました^^;; 有給取って、平日の鳥見だったのに残念...  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
σ(^^ )が大好きな押しくらまんじゅう状態。 明日にも巣立ちそうな雛たち...(^^) #ISO3200のまま撮ってました^^;;  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/07/10 21:35 ]
ツバメ |
トラックバック(-) |
CM(0)
箕面の山からの帰りに寄ってみました。 昨日までは出が良かったのに、今日はダメらしい... しばらく待ってみましたが、夕方出直すことにして一度撤収。 15時半過ぎに来たら、すでに出てました(^^) でもこのカワセミ、帰って見たらピンボケで全然使えない^^;; じ~っとしてたのになぁ~ その後、池の外に飛んで行ったのでしばらく休憩。 この休憩が結構長く、今日はダメかな~って諦めかけていた17時15分に戻って来てくれました! 結局カワセミの後を追いながら池を1周^^;; 2羽並んだ所を期待しましたが今日は1羽だけで、ツーショット以上はもう難しそうです。 #17時15分のジンクス生きてました(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
[ 2008/07/06 20:35 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(4)
今日は久しぶりに箕面へ行って来ました。 お目当てのサンコウチョウは、聞いていた通り撮りづらい場所でした。 声と遠くでヒラヒラ飛んでいる姿は頻繁に見られるものの、なかなか下の方には降りて来てくれないですね。 今日は写真ダメかなぁ~って諦めかけていたら、割と近い場所に降りて来てくれました! でも枝は被ってるし、暗いし、人が一番多かった時で身動きとれず... 証拠写真ですが、何とか2枚だけ残せました^^;; 何度聞いてもサンコウチョウのホイホイホイ♪は良いですね~! 山の上は涼しかったけど、下に降りて来たらモァ~とする暑さ^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000
先週会えなかった雛を求めてリベンジ! 現地に着いたのは9時半過ぎ...すでに道沿いには大砲がずら~り。 早い方は朝6時からみたいです。出遅れたかな^^;; 出たら至近距離の場所は三脚を置くスペースがなさそうだったので、対岸で待つことに。 見ると茂みの中にヤマセミ。 撮れる状況ではなかったけど、こんな間近(3mかな^^?)で...嬉しい(^^) 何度か目の前を飛ぶヤマセミ。 お!対岸に2羽が枝止まり。距離にして50~60m(目測は難しい^^;;)...遠いですぅ。 とりあえずシャッター!シャッター! 見ていると口を開けていたので暑かったんでしょうね、涼んでいる様子で殆ど動かずでした。 何度か川に飛び込んでいましたが、まだ慣れないせいか飛び込みというよりジャブ~ンって浸かっている感じ。 もしかして水浴びだったのかな^^? ヤマセミの雛って、成鳥と見分けがつかないですね。 見分け方は、人を警戒しなかったら若鳥らしいです^^;; 今日は遅めの出撃だったのに、雛と会えて嬉しかったです(^^) 嫁さん、今日は重たいレンズで撮ってましたが飛び物全滅^^;; 辛うじて、最後の真上からのヤマセミのみでした。 距離は5mちょい...かな^^? それにしても今日は暑かったぁ~  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
| HOME |
次ページ≫
|