早いもので鳥見を初めて丸2年が経ちました。 ライフリスト、通算134種になりました。 今年も色んな鳥と出会え、たくさんの方々とお会い出来て、とても充実した1年でした。 σ(^^ )の様なブログにたくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。 デジスコで満足いく写真を撮るのはなかなか難しいんですが、時々良い写真が撮れたりするので止められないですね^^;; 来年の鳥との出会いが楽しみです! 2008年の最後を締めるのはこの鳥以外ないですね(^^) 今年は大変お世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 みなさま、良いお年をお迎え下さい(^^)/
スポンサーサイト
[ 2008/12/31 20:30 ]
野鳥 |
トラックバック(-) |
CM(18)
今年もコイカルが帰って来てくれました! まだ木の上の方から下りて来てくれませんが、再会出来て嬉しいです(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/-1.3EV/ISO80
[ 2008/12/30 18:30 ]
コイカル |
トラックバック(-) |
CM(9)
地元の公園はこの時期アオバトが見られますが、午後からは殆ど期待出来ないので気にしていなかったら目の前にアオバト! 構えてシャッター押そうと思ったらバッテリー切れ(T.T) 「頼むから飛ばんといてや~」って祈りながら入れ替え、何とか間に合いました^^;; 1羽だけでしたが、たまにはこんな良いこともあるんですね(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80
[ 2008/12/30 18:11 ]
アオバト |
トラックバック(-) |
CM(0)
地元の公園なので、いつもの鳥見ルートをウロウロ... 何かいるかな~って見渡すとルリ♂がお出迎え。 3カ所程、適度に止まる場所を変えてくれた愛想の良い子です(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80
コイカル探しの合間にビンズイ探し... いつもの斜面に4羽確認(^^) じ~っとしていないので撮りづら~い。 枝止まりはボツ^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+-0.0EV/ISO80
[ 2008/12/30 17:46 ]
ビンズイ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日は久しぶりに、タゲリに会いに行ってきました。 いつもの田圃を覗くと即発見(^^) でもみんなお昼寝中... 昼からだったので光の具合も良くなく、今日は超証拠写真ですが数えられただけで10数羽。 埋もれて探しきれなかったのを入れると20羽ちょっとかな。 次は早い時間に行ってみようと思います。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/+-0.0EV/ISO80
[ 2008/12/30 17:40 ]
タゲリ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今日も初めてのフィールドへ... 着いたら駐車場が閉まってて、見ると今日から駐車場はお休み(T.T) 凹みましたが公園には入れるみたいだったのでホッ! 午前中は広い公園がほぼ貸し切り状態(^^) でも、初めてなので人がいないと不安... とりあえず聞いていた通り、園内を1周することに。 途中、カケス2羽が目の前に止まったので構えましたが撮りきれず。 その後もチョロチョロしていましたが、撮るに至らず観察のみ。 今日は鳥運良いかも(^^)と期待しながらウロウロ。 お目当てのミヤマホオジロですが、しばらく待っても気配無し。 その代わり、アトリがたくさん... また戻って来ようと、一旦場所を離れてウロウロ。 ベニ♀、久しぶりのジョウビ♂、セキレイチョロチョロ。 アメリカヒドリは一応撮りましたが悲惨でした^^;; ということで、見ただけ。 午後ミヤマホオジロの場所に戻るとアトリが地面に下りて来たので見ていると、ミヤマも混じっていました(^^) 綺麗な♂もいてましたが、地面にいるときは沈んでて難しいですね... 枝止まりも被ってたりでなかなか^^;; たくさん撮った割にはこれまた全然でしたが、初めてのフィールドで今季初見のミヤマホオジロだったので良しとしましょう(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F8.0/-1.7EV/ISO80
複数羽で水場に来てくれます。 ルリを追い払う質の悪い常連さん^^;; Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/12/29 23:21 ]
ヤマガラ |
トラックバック(-) |
CM(2)
愛想が良い綺麗なルリビタキ。 鳥待ちの間、適度に出て来てくれて楽しませてくれました(^^) その割に使える写真は少なかったです^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/+-0.0EV/ISO80 Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
オオマシコの帰り、ちょっと寄り道してミコアイサに会ってきました。 初めてのフィールドだったので要領が分からず、どこにいるのかなぁ~って探したらいっぱいいてました(^^) たぶん29羽で、♀がやや多め。 ♂は綺麗なパンダ模様になっているのが多かったです。 群れで♂♀一緒に行動してて常に動いているし、潜るし...デジスコでは難しすぎます^^;; パタパタをSS1/50で撮ろうと思うのが無謀ですね^^;; ここは柵越しの撮影なので近寄れないし。 観察重視ならオシドリもたくさんいてて、楽しいフィールドだと思います。 夕方SSが上がらず撮影が厳しくなった頃、ミコアイサも羽繕いで寛ぎ始めました。 じ~っとしているので撮りやすかったんですが、何せ距離が^^;; ミコアイサ、白飛びするし、目は出ないし難しい被写体ですが、綺麗で可愛いですね。 今度は近場の池でリベンジですp(^^)q  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,681mm/SS1/50/F3.5/-2.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 2,098mm/SS1/40/F4.0/-2.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,681mm/SS1/50/F3.5/-2.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 2,098mm/SS1/40/F4.0/-2.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,681mm/SS1/60/F3.5/-2.0EV/ISO80
今日こそ、バックが抜けた枝止まりで真っ赤っか!に期待して今季3度目のオオマシコ! でも、そんなに都合良く行かないですよね^^;; 何とか午前中に出て来てくれましたが、赤味が薄い♂若でした。 枝止まりはなく、地面をウロウロ。 何度か飛びましたが、すぐに戻って来てまたウロウロ。 カヤクグリ、カシラダカが近くに来ても動じずウロウロ。 この♂若が偵察隊で、後から真っ赤っかが来るかも(^^)と大きな期待を持ちましたが、結局1羽単独でした。 以前の群れはどうしちゃったんだろう...^^? この後σ(^^ )もオオマシコを求めてウロウロしましたが、会えたのはこの1ステージだけでした。 今年のオオマシコは終了で、来年1月末頃まで様子見かな...(まだ行く気^^;;)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/320/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F2.8/-0.7EV/ISO80
今日はウソを全く見掛けず... あれだけいたのにどこに行ったのかなぁ~って話していたら、♂が1羽だけいてました。 σ(^^ )もおこぼれで1枚だけ撮れましたが、こんな写真... とりあえず"見ました!"用の証拠写真^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/-0.3EV/ISO80
[ 2008/12/28 20:16 ]
ウソ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今季、まだしっかりルリビタキ♂が撮れてなかったので今一番出が良い公園へ... しばらく様子を見ていたら、出て来てくれました! 出が良いとは聞いていましたが、天然物なのにサービス満点。 色んなところに止まってくれるので、楽しませてくれます(^^) これから会える機会は多いと思いますが、今日のルリビタキに感謝です。 午後から欲張って赤い鳥、黄色い鳥を求めて箕面に移動... 午前中は真っ赤なベニマシコが2GBも撮れたそうですが、午後はサッパリ^^;; ミヤマも今日は姿を見せず。 確認したのはチラッとウソ♀、オアジいっぱい、シロハラ、カワラヒワ、シジュウカラ。 赤い子は明日に期待p(^^)q  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-1.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-1.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80 Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
今季やっとオシドリに会えました(^^)v ♂4羽が仲良く、どこに行くにも一緒。 初めは撮りづらいところで寝てたんですが、ゆっくり動き出して手が届きそうな距離に来てくれました。 デジスコでは近すぎて撮れなかったので、嫁さんの出番。 目の前で見たオシドリ...ん~やっぱり綺麗! その後、4羽仲良く島の方へ移動... お気に入りの枝に乗って遊んでいました。 写真は3羽だけになってしまいましたが、今日のオシドリはサービス満点(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/125/F2.8/-0.7EV/ISO80 Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/12/27 18:55 ]
オシドリ |
トラックバック(-) |
CM(2)
すっきりした写真ではありませんが、今季初撮りということで...(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80
[ 2008/12/27 18:27 ]
シメ |
トラックバック(-) |
CM(0)
500回以上シャッター押せるフィールドではないけど、もしかして!?の期待を込めてオオマシコのリベンジp(^^)q 初めは青空だったのに、段々雲行きが怪しくなり雪がパラパラ... 雨よりマシですが、ガスも出て来て撮影どころではなくなってきました^^;; せっかく来たのでオオマシコを求めてウロウロ。 でも、今日は全く気配無し(T.T) ウソも見掛けず。 カシラダカ、カヤクグリ、アトリはあちこちにいてるのに... 諦めかけていた頃、やっとオオマシコ御一行様が登場(^^)/ 8羽以上の群れで、中に真っ赤っか発見! とりあえず、撮りやすい場所にいるオオマシコからパシャパシャ。 でも、雪が舞っててガスっぽいのでピント合いませ~ん(T.T) それでもパシャパシャ。 やっぱりピントが... お目当ての真っ赤っかは、グシャグシャの中から出て来てくれず^^;; 一生懸命餌を食べていたので、撮る時間はそこそこあったのに結果は惨敗。 飛び立つ時、σ(^^ )の目の前に真っ赤っかのオオマシコが止まってくれました。 見ただけで撮れませんでしたが、いつかあの真っ赤っかを撮りたいです... 午後から良い天気になってくれたのに、オオマシコと会えたのはこの1回だけ。 他の場所で何度か確認されているので、適度にウロウロすれば良かったと反省。 動くタイミングって難しいんですよね~ 正解か失敗かは運任せ^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/40/F2.8/-0.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/40/F2.8/-1.3EV/ISO80
主役不在なので、みんなの人気者でした(^^) 地面が多く、良い枝止まりは撮らせてくれず... 今日はカシラダカがすずめ並にいてましたが、1枚も残せず^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80
朝のんびりしすぎて、11時過ぎから鳥見に出かけました^^;; 昼から崩れる予報でしたが外は明るく、夕方まで大丈夫と思っていたのに... 焦らなくてもこれからと思いながら、今季未だまともに会えていないルリ♂を求めて高町池へ。 到着して歩いているとポツ!っと降り出してきました。 と思ったら、どんどん降ってくるし~ せっかく来たのでルリ♂がいる場所に行くと、既に足下はグジュグジュ。 昨日から出が良いと聞いていたので粘ろうと思いましたが、雨具もないし雨足が強くなってテンションが下がってしまい、到着1分で撤収となりました(T.T) 今日はここでルリ♂をしっかり撮って、その後箕面で紅猿子の予定だったのに^^;; こんな時もありますよね~ 明後日の祝日は、シャッター500回位押したいで~す(^^) 写真がないので、嫁さんの在庫のすずめ。 10月の撮影ですが、σ(^^ )がしっかり見てなかったので今日やっと整理が出来ました^^;; Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/12/21 16:24 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(11)
平城宮跡は初めてのフィールドだったので要領が分からずウロウロ... 残念ながらお目当てのアリスイには会えず^^;; 撮れなかったけど、ベニマシコ♀確認。 ちょっと移動して水上池で水鳥観察。 ミコアイサ♂3羽、♀2羽、オシドリ♂♀数羽...スコープでも遠すぎて撮影断念^^;; 午後から、くろんど池に移動。こちらも初めてのフィールド。 粘り負けで、お目当てのミヤマホオジロに振られちゃいました。 今日は辛抱が足らず、動き過ぎたのでシャッター押したのは数枚^^;; 良い天気だったので、ぶらぶら探鳥するには良い日和でした(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/200/F8.0/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/400/F8.0/-0.7EV/ISO80
今日のフィールドはモズが多かったです... その割に良いのが撮れなかった^^;;  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/250/F8.0/+-0.0EV/ISO80
[ 2008/12/20 22:51 ]
モズ |
トラックバック(-) |
CM(2)
鳥のこともまだまだですが、植物はもっと分かりません^^;; 鳥と植物って関係が深いんですね... 鳥が好む木の実を知っているのと知らないとでは、会えるチャンスも違ってきます。 先週末、しんのすけさんから見せて頂いた本がとても分かりやすく、速攻購入しました(^^) これで勉強しま~すp(^^)q でも、赤い木の実ってどれも同じ様に見えてしまうんですけど...^^;;  ■野鳥と木の実ハンドブック 出版社 :文一総合出版 (2006/11) 1,260円 ISBN-10:4829900245 ISBN-13:978-4829900246
[ 2008/12/17 22:10 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(7)
昨日の山歩きで筋肉痛^^;; 朝、一度目が覚めたけど起きられず... やっと起きて外を見ると青空。確か今日は曇り予報だったのに^^? 時間的に遠くへ行けないので、近場の箕面へ。 知った方とお会いしましたが、今日は鳥影少ないようです。 昨日の雨が影響しているのかな? しばらく単独で待ちましたが気配がないので、みなさんと合流。 今日はダメなのかなぁ~って諦めモードになりかけたころ、ベニマシコのペアが出て来てくれました。 でもガシャガシャの中で見るだけ。 良いところに出て来てくれるのを静かに待ちながら、何とか撮れそうな場所に動いてくれたのでとりあえずシャッター押しました。でも柵越し^^;; この後も何度かペアでいるところを見ましたが、今日は良いところに全く出て来てくれずでした。 結局撮れたのは、この柵越しだけ^^;; 今季初見の真っ赤な♂だったので、すっきり通った良いところで撮りたかったです... またリベンジしなくてはp(^^)q  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.3EV/ISO80
寒~いところでベニマシコを待っていましたが、全く気配無し... 嫁さんアオジやクロジがいないかなぁ~ってキョロキョロしていたら、目の前にカヤクグリがいたそうです。 σ(^^ )は気づかなかったので、嫁さんカヤクグリ独り占め^^;; Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
ベニマシコ待ちの間、シロハラがお相手... ガシャガシャのところにいた割に、いつもより上出来の画像が残せました^^;; Photo by 嫁さん  PENTAX K100D+Σ100-300mmF4EX
[ 2008/12/14 20:19 ]
シロハラ |
トラックバック(-) |
CM(0)
久しぶりの金剛山。 寒さ対策万全の重装備で向かいましたが、汗かきました^^;; σ(^^ )が住んでいる街中ではゴジュウカラは見られません。 なので今日はじっくり見たいな~って期待して行ってきましたが、期待以上でした(^^) ヤマガラに負けず劣らず、ひっきりなしに出て来てくれました。 相変わらず動きが速い、速い^^;; 一瞬止まったところを必死で狙いましたが、殆どピンボケ。 ゴジュウカラといえば、下向きに木を下りる姿ですが残念ながら撮れずでした。 でも目の前でゴジュウカラが見られて嬉しかったです(^^) ゴジュウカラとヤマガラの入れ替わり、立ち替わりの動画も撮ってみました。 ジ~っていう音が耳障りですm(_)m  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/+0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/+-0.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/+0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-0.7EV/ISO80
何度も声は聞いていたけど姿は見られずでしたが、今日まともに見られて撮れました。 カケスのごま塩頭が見られて感動(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/+0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/+0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/160/F2.8/+0.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F8.0/+0.3EV/ISO80
[ 2008/12/13 21:44 ]
カケス |
トラックバック(-) |
CM(8)
帰る間際、ガシャガシャの中で枝被りですがウソと会えました。 可愛かった~(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/100/F2.8/-1.0EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80
[ 2008/12/13 21:33 ]
ウソ |
トラックバック(-) |
CM(2)
ヤマガラ、目の前30cm! 手に乗ってくれるかなって、差し出しましたが叶わず^^;; でも可愛かったです(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.0EV/ISO80
[ 2008/12/13 21:28 ]
ヤマガラ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今日は仕事をサボって、じゃなく有給をもらって久しぶりの平日鳥見でオオマシコ探しに行ってきました。 デジスコを始めた年に箕面で初めてオオマシコを見て感動し、もう一度会いたい!という思いが叶いました。 真っ赤っかの♂とは会えませんでしたが、贅沢言えません(^^) オオマシコもこれからなので楽しみです。  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/-1.7EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/60/F2.8/-1.3EV/ISO80  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,036mm/SS1/80/F2.8/+-0.0EV/ISO80
今季初見のウソ♂ ♀もいましたが良いのが撮れず... ♂もこんな感じのところばかりで、すっきり通ったところでは会えませんでした^^;; 今年はウソ多そうだし、楽しみです(^^)  NikonEDⅢ+TurboAdapter28XWDA+IXY DIGITAL1000 1,412mm/SS1/160/F3.5/-0.3EV/ISO80
[ 2008/12/12 20:24 ]
ウソ |
トラックバック(-) |
CM(0)
| HOME |
次ページ≫
|