今日は夕方から鳥見第2ステージへ...^^;; 以前から嫁さんに誘われていた「ツバメのねぐら入り」を見てきました。 着くと、夕暮れの空にツバメが飛び回っていました。 「へぇ~これが噂のツバメのねぐら入りかぁ~」って見上げていたら、段々数が増えて来ました。 住宅街の一角にある小さな池の葦原がツバメのねぐら... 18時半頃に到着し、初めはパラパラ程度だったツバメが一気に増殖。 ちょっと大げさな表現ですが、池の上空はツバメで真っ黒になるくらいの数でした。 数百じゃないですね...数千、1万羽以上?かも。 この大量のツバメは何グループかに分かれていて、グルグル旋回して葦に消えて行きます。 一つのグループが葦に入ったら、順番待ちの次のグループが旋回... スコープで撮影しようとデジスコを持って行きましたが無理でした^^;; 諦めてコンデジ手持ちで雰囲気だけ撮影。 約15分程ですが、ツバメのねぐら入りを初めて見て感動しました。 (動画でもあの感動を伝えるのは難しいです^^;;) このツバメの中には、今年生まれの若もいるそうです。 巣立った後みんなどうしているのか気になってましたが、こんな場所があったんですね。 地元の方のお話では9月いっぱいここをねぐらにして、みんなで渡って行くそうです。 そしてある日突然、1羽もいなくなると聞きました。 7月から見られるそうですが、一番の見頃は8月上旬。 今年は8月1日が良かったそうです。 毎年みたいなので、また一つ楽しみが増えました。 今季もまだ見られるそうなので、鳥見夕方の部として何度か通ってみたいと思っています(^^)
今日は8時過ぎから、ツツドリとイソヒヨ目当てでツツドリの丘へ... すでにみなさんスタンバイ中。 聞くと6時台に2~3回確認されたそうですが、飛び回って撮れる状況ではなかったそうです。 イソヒヨはまだでした。 時間が経つにつれて人が多くなり、期待は高まりますが肝心のツツドリ&イソヒヨは気配なし^^;; このままシャッター押せないと体に良くないので、ダメ元で干潟に移動を決意! みなさんにご挨拶して駐車場に... ブルブルブル♪ 情報部からの携帯着信。 「はい、もしも~し」 「情報部のSです。ツツドリ出現、至急梅林に急行せよ!」 公園はすでに出ていましたが、急いで戻りました^^;; タタタタタ...ハァハァハァ^^;; 「ありがと~!情報部Sさん、ツツドリどこ^^?」 「あそこ、あそこ」 パタパタパタ...何となく姿を見たような? その後隠れたまま姿を見せず。 連絡網が回り続々集結しましたが、結局撮れたのは発見者のSさんだけ。 σ(^^ )が駆けつけるまでの間に100回シャッター押したそうです... ワンチャンスで良いからシャッター押したかったなぁ~^^;; 今度こそ干潟に移動。 午前中は探鳥会だったみたいですが既に終わっていたので、数人のカメラマンだけでした。 シギチは全然分からないので、とりあえず目の前にいる鳥は全て撮って後から確認。 撮影していると知り合いあの方がおられたので、今日はどんなシギチがいるのかお聞きできました(^^) ダイゼン、シロチドリ、メダイチドリ、オバシギ、キアシシギ、ソリハシシギ... 頭の中に〆(.. )メモメモメモ ん~久しぶりの海老江でしたが相変わらず距離は遠いし、風は強いし、鳥は動き回って止まらないし^^;; 写真の出来は別にして第一目的のシャッターはある程度押せたのと、シギチの勉強目的は達成! メダイチドリもライファ~(^^)v それにしても暑かったぁ~  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/125/F8.0/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/160/F8.0/-0.7EV/ISO80
ダイゼン、ライファ~(^^)v 距離は遠かったけど、体がちょっと大きいから何とか撮れました。 昨日のムナグロ同様、次は夏羽が見たいで~す。  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/100/F9.0/-1.0EV/ISO80
[ 2009/08/30 17:35 ]
ダイゼン |
トラックバック(-) |
CM(2)
え~っと、この鳥は足が黄色いからコチドリで、幼鳥かな^^?  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/125/F8.0/-1.7EV/ISO80
[ 2009/08/30 17:30 ]
コチドリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
え~っと、この鳥は2羽ともシロチドリの幼鳥かな^^? 冬羽なのかも知れません... ん~目に光が入らず^^;; 間違っていたらご指摘下さ~いm(_)m  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/125/F9.0/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/125/F8.0/-1.0EV/ISO80
嫁さんは去年から、ツバチが見たい!出たら絶対行く!って積極的でした。 σ(^^ )はシギチが苦手なので消極的^^;; 今季は苦手なシギチを少しずつ覚えていこうと思っているので、行ってきました。 着いて早々ツバチ発見!ライファ~(^^)v でも、草の中に上手く隠れて、全身丸見えがなかなか撮れない...パシャパシャパシャ あぁ~段々田んぼの奥に移動して行く...パシャパシャパシャ 雨もパラパラ...パシャパシャパシャ 聞いていた通り、5羽のツバメチドリでした。可愛い顔ですね! シギチは全然詳しくないので現地で聞いた話ですが全て幼鳥という方もおられますし、成鳥が数羽混じっている様な話も聞きましたが、σ(^^ )にはサッパリ^^;; 常に一緒に行動している様で、別の休耕田に移動してもやっぱり5羽でした。 一度一斉に飛び立った後、同じ場所に戻って来たことがありました。 警戒してなかなか降りられなかったんですが、その時目線近くを飛び回っている姿はσ(^^ )にはツバメに見えました。 本当にツバメそっくりでびっくり。 デジスコなので飛翔シーンが撮れなかったのは残念... 一眼担当の嫁さんは、最近重いからカメラ持たずに鳥見してるし(ーー# 嫁さん、次はツバチの夏羽が見た~い!って騒いでます^^;; 今日は午前中、雨が降ったり止んだり。 一時結構激しく降りました。 なので午前中のツバチ、ムナグロはボロボロ^^;; 気に入った休耕田があるみたいで、不定期にウロウロしている様です。 田んぼの真ん中辺りだったら近い方ですが、人が多くなると奥の方に移動しちゃいます^^;; ツバチは土の色と同化しちゃって、なかなか良い写真が撮れずでした。 でもお目当ての鳥に会えたし、久しぶりのライファ~それも2羽!嬉しかったです。 帰りにツツドリの丘に寄ってみましたが、今日は9時台に出たっきり確認出来ずだったそうです。 イソヒヨだけでも撮りたくて17時半頃まで粘りましたが、こちらも空振り。 そんなに上手く行かないですね^^;; 明日、ツツドリ&イソヒヨのリベンジかな...^^?  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/250/F3.2/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1.346mm/SS1/160/F3.2/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/200/F3.2/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/640/F3.2/-0.3EV/ISO80
今日のお目当てはツバメチドリでしたが、同じ休耕田にムナグロも来てくれました! ムナグロ、ライファ~です(^^)v 複数羽いるみたいですが、2羽で行動しているムナグロは愛想良かったです。 ただ距離は遠いし、目に光りが入ったのは一枚も撮れずで画像は...^^;; 冬羽なので胸は真っ黒じゃないけど、まずは初見初撮り嬉しかったで~す(^^)  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/200/F3.2/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/250/F2.8/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/250/F2.8/-0.7EV/ISO80
[ 2009/08/29 21:03 ]
ムナグロ |
トラックバック(-) |
CM(3)
今日シャッター押せたのはコルリ若だけで、他に見た鳥はキビタキ♀とコサメ?かな。 渡りが始まった感じですが、鳥数はまだまだ少ないですね。 入ってくる時は一気かも^^? 帰る前に、朝も確認情報があったツツドリの場所に寄ってみました。 すでに撮影された方がおられ画像を拝見... 出来たらワンショット撮って帰りたいp(^^)q 期待していると、奥の横枝ですが止まっていました。 ん~枝被り... 被りが少ない場所を探して三脚を動かしていると、何とか全身丸見え(^^) 焦りながらシャッター押してたら、全く動く気配なし。のんびりしてました^^;; お陰でツツドリをじっくり観察出来て、嫁さんも大喜び。 ツツドリが撮れるとは思ってなかったので嬉しかったです。 これからが楽しみ(^^)  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80
8月は毎年鳥が少ない時期なので、行く所に悩みますね^^;; 早く秋の渡りが始まらないかな~って願っていたら、昨日コルリが都市公園に... 昨日は午後から用事があったので午前中だけの鳥見でしたが、用事を済ませた後夕方から急遽出掛けてきました^^;; 16時過ぎでも十分撮影出来る明るさでしたが、動きが素速く良い場所で止まってくれなかったので証拠写真にもならず全部ボツ(T.T) 2時間程観察している間に、姿は何度も見せてくれました。 綺麗な成鳥だったので是非とも撮影したかったけど、腕がないので仕方ないです^^;; 今日は昨日のコルリに期待して8時過ぎに行って来ましたが、猫が寝てました(ーー# 猫には移動して頂き、しばらく待ちましたが戻ってくる気配なし。 どこか別の場所に移動したのかな...残念。 諦めかけていたら別の場所でコルリ若(^^) 姿は見えるのに、なかなか良い所に出て来てくれず... 今日は午後からの用事で13時過ぎ撤収予定だったので、早く出て来て~って祈ったらひょっこり姿を見せてくれました! 昨日見た成鳥に比べたら随分色は薄いけど、コルリが撮れて嬉しかったです(^^) 秋の渡りが始まった感じですね。 来週から忙しくなってくれるかな^^? 楽しみです!  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/40/F2.8/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/30/F2.8/-1.3EV/ISO80
[ 2009/08/23 17:57 ]
コルリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日の鳥見は午前中限定@ひとり...ん~どこに行こう^^? 困った時は霊園池のカワセミなんだけど、最近かなり気まぐれで空振りは辛いし^^;; 少しだけ足を伸ばしてドーナツ池のカワセミに行ってきました。 久しぶりだったので、駐車場が9時開門だったことをすっかり忘れていました^^;; 15分程待って(きっちり9時しか開けてくれない...)ポイントに行ったらサギがいっぱい。 カワセミいるかな~って探したけど、お留守みたい。 今日は少し陰りがあって暑くもなく良い感じ。聞いていたヤブ蚊もいないし(^^)v なかなかカワセミが戻って来てくれないのでゴイサギの幼鳥を撮っていたら、いつの間にか戻ってました^^;; σ(^^ )が撮っていた場所はバックが近すぎてボケてないけど、来てくれただけ良し!と思わないとね。 地元の方と話していたら、最近出が悪いそうで昨日は全く来なかったそうです。 今日は2時間程でしたが数回出て来てくれたし、1度は2羽一緒に飛んで来ました。 親子かな~^^? 短時間の鳥見でしたが、霊園池と違った雰囲気のカワセミが撮れて嬉しかったです(^^)  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/50/F2.8/-1.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/125/F3.2/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/50/F2.8/-1.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/40/F2.8/-1.3EV/ISO80
[ 2009/08/22 21:32 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(3)
このゴイサギ幼鳥、頭に白いポアポアの毛が残っていました。 ってことは、かなりの幼鳥^^? ゴイサギの幼鳥はホシゴイなんですよね...鳥の世界にも出世鳥ってあるんだ^^?  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/80/F2.8/-1.7EV/ISO80
[ 2009/08/22 21:06 ]
ゴイサギ |
トラックバック(-) |
CM(0)
お盆中は絶対遠出しない!って決めていたけど、ヤマセミが気になって今日も5時起床^^;; 昨日は夕方から帰り方向の高速が渋滞し出したので、午前中だけと決めて出発。 嫁さんは昨日も今日も風邪が完治していないのと、早朝鳥見なので居残り... 行きは高速ガラガラで普通に走ってても40分で到着。 知り合いの方がおられたので様子を聞くと、いつもの定位置にいてるけど良い所にはまだ来てないらしい。 とりあえず遠いのは覚悟で定位置ものを... と思ったら、下の岩場で餌採りの練習? 微妙に相手が動くのでピントが合わせられず、証拠写真でした^^;; 今日も橋の上からだったので揺れとの戦い... 揺れが収まった時を狙ってパシャパシャパシャ。 今日は親と子2羽の3羽が出てきてくれました。 朝6時から10時撤収までの4時間、距離を気にしなければ出っぱなしの撮り放題^^;; 帰りの渋滞が気になったので早めに撤収しましたが、10時撤収は早すぎたかな^^? そのまま寄り道せず1時間弱で帰って来ました。 午後からゆっくり出来るし、午前中で切り上げて早帰りも良いですね(^^)  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/100/F3.2/-1.7EV/ISO80 人工物の止まり物はここの定番^^;; SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,612mm/SS1/40/F3.5/-2.0EV/ISO80 枝で練習中...ちょっと長すぎない^^? SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/320/F2.8/-1.3EV/ISO80 練習棒を下に落としてしまった...あぁ~あ^^;; SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,921mm/SS1/20/F4.0/-1.7EV/ISO80 推定距離たぶん150m位...解像しない距離なので雰囲気重視の親子でツーショット(^^) SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/320/F3.2/-2.0EV/ISO80
ヤマセミが遙か遠くにいるので眺めていると「橋の下にカワセミ止まってるで」と教えて頂き、パシャパシャパシャ。 すぐ飛んで行くと思っていたら、なかなか飛ばない... じゃ~ちょっと角度を変えてパシャパシャパシャ。 羽の色がまんだらなので若かな^^?  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/250/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/250/F2.8/-0.3EV/ISO80
[ 2009/08/16 14:28 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(0)
最近霊園池のカワセミには振られっぱなし... 早朝なら!と5時半起きで6時に行ってきました。 すでに一人おられたので状況を聞くと、5時半からまだ1度も来ていないそうです。 6時半、7時半になっても現れる気配一向になし^^;; 今日は来ない日なのかな?と嫌な予感。 せっかく早起きしたのに、かなり悔しい~ こうなったら今日は絶対カワセミ撮るぞ!と、違うフィールドに移動を検討。 8時を過ぎても全く気配がないので、見切りをつけて移動を決意。 みなさんに挨拶をして歩いていると"ミズカンナにカワセミ発見!" やっと来てくれた(^^) 最近は長居しないと聞いているので急いでパシャパシャパシャ。 すぐに飛んで行くと思ったら、結構長く居てくれました。 相変わらずの水草で餌が捕りづらいと思っていましたが、餌を捕るポイントがあるみたいで何度か飛び込んでいました。 出て行ったと思っていたらまだ居たり、結局1時間程池の中をウロウロ。 なかなか良い場所で撮らせてもらえてなかったけど、久しぶりのカワセミで大満足(^^) もう少し早めに見切っていたら悔しい思いをするところでした。 移動の判断は難しいですね~^^;;  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/125/F2.8/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/160/F2.8/-1.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/125/F2.8/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/125/F2.8/+0.3EV/ISO80
[ 2009/08/15 18:57 ]
カワセミ |
トラックバック(-) |
CM(4)
駐車場の開門後、久しぶりの水場に... ここはヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロが適度に来てくれて、もしかしたらキビタキ成長に会えるかも(^^)なんて淡い期待。 1時間半程待ちましたが、鳥の気配なさすぎ。 やっと来てくれたヤマガラは素速すぎ。 4時間居てシャッター数回押しましたが、SS一桁台なので殆どボツ^^;; もう少し普通種が来てくれると思っていましたが、今日は寂しかったです... 朝が早かったので少し早めに撤収しましたが、σ(^^ )が帰った後大物が来たかも知れませんね^^? キビタキ幼鳥...近くに親も来てたかな^^? SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/8/F2.8/-1.7EV/ISO80 シジュウカラ幼鳥。 SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/8/F2.8/-1.3EV/ISO80 メジロも素速いのでこの1枚以外はボツ^^;; SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/25/F2.8/-1.3EV/ISO80
[ 2009/08/15 18:20 ]
野鳥 |
トラックバック(-) |
CM(3)
今日は仕事が少~しだけ早く終わったので、ダメ元で霊園池に... 17時過ぎでも日差しは強かったものの、風があったので助かりました。 肝心のカワセミは...やっぱりダメでした^^;; ミズカンナにはメジロも来なかったし、池にいたのはバンの夫婦とカイツブリだけ。 今日はσ(^^ )ひとりだったのでボ~っと座っていたら、すずめがたくさん集まって来ました。 まだ可愛い雛も混じってて、親にふるふるしながら餌を強請っていました(^^) 1時間ちょっと池にいたけど、結局カワセミは来てくれず... 帰りにお会いした方に聞くと、今日は7時過ぎに来たけど相変わらず落ち着きは良くないみたい。 やっぱりまだ水草が多いから、餌が捕りづらいんでしょうね。 明日は出勤前に寄ってみようかな^^?  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/125/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/100/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/40F2.8/-1.3EV/ISO80
[ 2009/08/12 20:32 ]
すずめ |
トラックバック(-) |
CM(3)
昨日は仕事で鳥見に行けなかったので2日分のシャッター押すぞp(^^)q、と気合いを入れて5時起き! 嫁さんは早朝から出掛けられないのと、少し風邪気味だったので大人しく留守番。 鳥の見付け役がいないと少々(かなり^^?)不安だけど、たまには一人で鳥見も良いかなと... まだ早朝5時台なので高速の渋滞は大丈夫だろうと軽く考えていたら、すでに反対車線は激混み。 σ(^^ )の方はガラガラだったので助かりましたが、帰りが恐ろしい... 家を出た時から雲行きが怪しく、パラパラ降り出した雨が現地に着いた頃にはジャジャ降り。 あぁ~あ、と思いながらもセッティング。 人は思ったより少なく、数人でした。道路は超渋滞してるし、雨ですからね~^^;; 見ると、ヤマセミがお気に入りの場所に...(^^) いつもながら距離は遠く、雨は止まない、橋は揺れるし、ピント合いませ~ん。 と思ったら飛んで行きました(T.T) 飛んだ場所を確認したら雛とツーショット! でも一番奥深い場所なので、肉眼だと豆粒以下^^;; ダメ元でズームを効かせてシャッター押しましたが、やっぱり写真にはならず。 距離を気にしなかったら、ツーショットが撮り放題でした^^;; 少し離れた所にもう1羽の雛がいたので、確認したのは3羽です。 3羽で行動することは殆どなく、親子の2羽でウロウロが多かったです。 何度か岩場にも止まってくれたので狙いましたが、傘を片手にピントを合わせるのは難しすぎるし、良い時に限って橋がゆらゆら揺れるし(ーー# 段々雨が強くなり、ヤマセミも雨宿りなのか木の中から出て来なくなったので9時半頃撤収しました。 ヤマセミは曇り空位の方が良いんだけど、雨は止んで欲しかったです... 当然撮れなかったけど、何度か橋の下を親子で飛んで行く姿が見られました(^^) 気が重い帰路。 高速の案内表示を見ると40km渋滞! 迷いもせず一般道で帰って来ましたが、いつもなら1時間弱なのに約2時間、倍かかりました。 それでも高速より速かったのでは?と思っています^^;; 8月のお盆休み中は、高速道路を使う遠出は避けるべきですね。 幸い鳥もいないことだし、近場でのんびりが良さそうです(^^)  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,921mm/SS1/13/F4.0/-1.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,921mm/SS1/40/F4.0/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,612mm/SS1/50/F3.5/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,612mm/SS1/80/F3..5/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/100/F2.8/-2.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/100/F2.8/-1.7EV/ISO80
[ 2009/08/09 15:53 ]
ヤマセミ |
トラックバック(-) |
CM(5)
今日は仕事だったので鳥見はお休み。 それにしても暑かったですね~鳥見に出掛けていたら倒れていたかも^^? 明日は休めるので、みなさんの今日の成果を見ながら行き先を決めようっと(^^) でも...高速の渋滞に巻き込まれるのが嫌なので、結局近場かな^^;; ということで、今日は画像がないので鳥関係の小ネタです。 σ(^^ )の携帯電話は常時マナーモードなので着メロとは無縁^^;; でも野鳥の着メロだったら入れてみても良いかな...と。 有料の着メロで野鳥のさえずりがあるのか、ないのか?なので、フリーで検索。 σ(^^ )はDoCoMoですが、着メロファイルは3gpっていう見たこともないファイル^^? ネットで野鳥のさえずりの3gpファイルをフリーで配布しているサイトを見つけきれず、自分で作る他ないらしい... 調べてみると、mp3から3gpへ変換してくれるサイトはありました。 ユーザー登録の必要もない嬉しいサイトです。 ■mp3から着うたを作成できる無料サービス http://3gp.fm/その前にmp3を用意しなくては... 探してみたら、ありました! 野鳥のさえずり着信音をフリーで提供されています。 ■pikaさんのことりのさえずり http://pikanakiusagi.web.fc2.com/index.html□着信 “さえずり” から気に入ったmp3をダウンロード □3gp.fmでファイル変換 □3gp.fmで変換したファイルを携帯に転送したら、即着メロで使えると思ったら上手く行かず^^? □3日間^^;;調べた結果、DoCoMoの着メロ用に再変換が必要みたい ■DoCoMo着メロ用変換ツール(着もと) http://www.chitora.jp/tyaku.html着もとで3gpファイルを着もと化することで、着メロとして使うことが出来ました(^^)v DoCoMoの場合、PCから携帯へのファイル転送はSD経由やメールの添付ファイルではダメみたい。 なので工夫が必要です。 ■音源ファイルをアップロード→ダウンロード出来る掲示板を自分で用意するか、借りる方法。 この方法だとPCから音源ファイルを投稿(アップロード)し、携帯で掲示板にアクセスしてダウンロードの流れです。 ■自分でこのためだけに掲示板を設置するのは面倒だし、他の方の掲示板を利用するのも気が引けるので、σ(^^ )は自分のサーバー(プロバイダから無料で割り当てられているHPスペース)経由で転送しました。 電話着信音は アカショウビンのキョロロロロ♪メール着信音は サンコウチョウのホイホイホイ♪しばらく嬉しくてマナーモード解除にしていましたが、仕事上差し支えがあるのでマナーモードに逆戻り^^;; 野鳥のさえずり着メロに興味がある方は、是非チャレンジしてみて下さい(^^)/
[ 2009/08/08 21:17 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(4)
朝方は大雨でしたが、起きた頃にはすっかり止んでて青空になっていました。 外は良い天気なのに昨日から風邪気味っぽく、少し体が怠かったので家でゴロゴロ... 日中は暑いし、夕方から出掛けた場所は昨日と同じ霊園池^^;; 今日は知り合いが居たので状況を聞くと、13時頃に一度来たっきりでそれも短時間。 バンの雛は親と別行動らしいけど、居るみたい。 バンの親はペアでウロウロしていました。 σ(^^ )は見逃しましたが、目の前にヌートリアが出たそうです。 16時過ぎから18時頃まで居ましたが、今日もカワセミには会えず... メジロは愛想が良く、ミズカンナ絡みで楽しめました。 メジロって素速いから難しいですね。 シャッターだけは、たくさん押せました^^;;  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/100/F2.8/-1.0EV/ISO80
[ 2009/08/02 20:56 ]
メジロ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今日のカイツブリ... 大きな魚をなかなか飲み込めず、苦労していました。 霊園池のカイツブリはペアらしく、池のど真ん中で巣作り。 でも、どう考えても巣が作れる場所とは思えず、巣材を積み上げる度に沈んでいました^^;; どうなっているか、次の週末が楽しみです(^^)  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/100/F2.8/-0.7EV/ISO80
天候は今イチだし、早起きして行くフィールドの見当も付かないので目が覚めるまで爆睡。 起きて外を見ると、今にも雨が降りそうな空模様... 今日は昼から仕事だし、家でゴロゴロかなと思っていたら明るくなってきました^^;; 昼前から行ける場所と言えば霊園池のカワセミ。 最近の出具合はかなり気まぐれらしく、期待せず出掛けてきました。 着くとテラスには誰もいてない...ここは屋根がないから日中はかなり辛い場所。 みなさん、早朝に良いのを撮影して撤収されたんでしょうね^^;; 1時間位待ちましたが全く気配なし。 メジロもバンも姿を見せずでした。 ミズカンナやお気に入りの岩周りは水草?がいっぱい。 これじゃ~池の中が見えないから魚捕りづらいでしょうね... 期待してなかったけどシャッターを一度も押さずに撤収は悲しいので、カイツブリがお相手。 明日はシャッター押せるかな^^? あぁ~昼からの仕事が憂鬱(T.T)  SWAROVSKI STM 80HD+30xSW+IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/400/F2.8/+-0.0EV/ISO80
| HOME |
|