確定申告も折り返し、後もう少し日曜日だけの鳥見です。 週休1日なので遠出は体力的にも辛いし、坊主になってしまうとダメージが大きいので近場へ^^;; ちょっと出遅れたかな?と思いつつ10時前に到着。 今日は天候が崩れると思っていたけど汗ばむ陽気。 気持ち的にはちょっと曇って欲しかった... 予想通り、撮影した画像は全部モヤモヤ。原因は陽炎(ーー# 逆光を避けて光線状態が良いところに場所を移しても、距離が遠いので余計にメラメラ。 今日は昨日より出が悪いそうです。 それでも何とか1枚だけでもと頑張りましたが、やっぱり全部ゴミ箱行き(T.T) 嫁さんから「シベリアジュリン撮れた?」って聞かれる度に陽炎がって言い訳しても許して貰えず... 仕方なく一人早めの昼食^^;; 午後から陽炎もなくなり撮りやすくなってきたのに、肝心の鳥の出が悪くシベリアジュリンはパッタリ。 14時台にやっと撮れた1枚です。これだけです^^;; 嫁さんにはブツブツ言われましたが、撮れないよりは... シベリアジュリンの特徴は嘴の上は黒く、下は肉色だと教えて頂きました。 ん~σ(^^ )の画像では識別不能ですね^^;; 他の方が撮影した画像を拝見すると確かにそうでした。 嫁さんコジュリンはチラ見だったらしく、どれも見分けが付かないので3種並べてと言われ合成してみました。 左がシベリアジュリン、中央がコジュリン、右がオオジュリン。 シベリアジュリンは上の嘴だけが黒く、コジュリンは上下肉色だけど上の嘴の一部だけが黒っぽい、オオジュリンは嘴の上下が黒いんですね。 とりあえず課題の3種、撮影出来て良かった(^^) 仕事のことを忘れてリフレッシュ!楽しい休日でした。 さぁ~明日からまた確定申告頑張ろうp(^^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/125/F8.0/-0.7EV/ISO80 左がシベリアジュリン、中央がコジュリン、右がオオジュリン
スポンサーサイト
コジュリン、もちろん初見です!でも、自力では識別出来ません^^;; オオジュリン、シベリアジュリンと比べたら、出てくる頻度は低かったです。 出て来てもコジュリンだと教えて頂かないとサッパリ^^;; 現地でコジュリンの特徴をお聞きしたら、嘴で識別するのが一番分かりやすいそうです。 嘴は上下とも肉色だけど、上の嘴の一部だけが黒っぽい。 画像を見ると...確かに言われてみれば少し黒いかな^^? 撮影中に確認するのは無理!です^^;; 枝被りですが、何とか2つ目の課題のコジュリンも撮影出来ました。 最後の課題は...  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/400/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/400/F2.8/-0.7EV/ISO80
オオジュリンは2度目ですが、殆ど初見に近い記憶しか残ってません^^;; 何度か出てくれましたが、陽炎で殆ど写真にならず... 午後から少し陰りだし、なんとか撮れました(^^) 今日の課題「可愛いオオジュリン」一つ達成。ふぅ^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/640/F2.8/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/640/F2.8/-0.3EV/ISO80
久しぶりのベニスズメ。 3羽確認出来ましたが、撮れたのはこの1羽だけ。 以前見たときも3羽でしたが、数が一致するのは偶然でしょうね。 どれくらい繁殖しているのかなぁ...  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/500/F2.8/+-0.0EV/ISO80
13時頃到着。今日は11時頃から隠れて出て来ないそうです。 見ると、ヤマセミの定位置に釣り屋さんが... でも折角来たんだし、待ってみることに。 途中アオバト、クロジ、ソウシチョウが出ていたのでシャッター押しましたが全部ボツ(T.T) ヤマセミがどこかに隠れていないか、ウロウロ捜してみたものの見付かる訳がなく^^;; 諦めて元の場所に戻ってみたら、大好きな枝だらけの木に隠れる様に止まっていました。 とりあえず出て来てくれたのでホッとしたけど、またそこから全然動く気配なし。 結局17時前になって、やっと見える場所に出て来てくれました。 毎回代わり映えしない画像になってしまうので、今日は少しでも違う雰囲気を出そうと思いましたが難しい^^;; ま、今日もヤマセミに会えただけ良し!かな(^^) 先週の平日、38℃ちょいまで発熱し検査に行って来ましたがインフルエンザではなく風邪のぶり返しでした。 確定申告が終わる3月中旬までは土曜日が強制出勤日なので、日曜日はゆっくり体を休めた方が良いんだろうけど我慢しきれず探鳥へ...^^;; 体調もほぼ普通に戻ったので、良いリフレッシュになりました(^^) また明日から頑張りま~すp(^^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,801mm/SS1/30/F3.5/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,801mm/SS1/40/F3.5/-2.0EV/ISO80
[ 2011/02/20 22:54 ]
ヤマセミ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今季、関西にはマヒワがたくさん来てますが、まだしっかり撮れてなかったりします。 今日の2つ目の課題のマヒワ。 一度だけ目の前に来てくれましたが、数回のシャッターだけで一斉に飛んで行きました(T.T) 綺麗な色の♂がたくさんいてたのに残念... 次こそ頑張りますp(^^)q でもそろそろチャンスが少なくなって来そう。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/80/F2.8/-1.3EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/200/F6.3/+-0.0EV/ISO640
[ 2011/02/20 22:15 ]
マヒワ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今更ながら、カワウの婚姻色が綺麗でした(^^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/80/F2.8/-1.3EV/ISO80
[ 2011/02/20 22:02 ]
カワウ |
トラックバック(-) |
CM(0)
何度か目の前を♂♀が飛翔通過...あぁ~カワアイサって言ってる間に遠くへ^^;; 着水した場所を嫁さんが見に行ったら、遙か遠くの豆粒だったそうです。 でも、嫁さんは諦めきれず今度は下流へ飛んだのを見て追っかけて行きました。 ♂は撮れなかったそうですが、♀が魚を銜えているのを真上から見られたのでパシャパシャパシャ。 前後の画像を見ていると結構大きな魚でしたが、一気に飲み込んでいました。 ふと、サザエさんの「んがんん」を思い出した^^;; Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/250/F6.3/+-0.0EV/ISO1000
今日の課題の一つだったモズ。 適度に出て来てくれるんだけど枝被りが多く、良いところには止まってくれず... 特に♂はとても警戒していてσ(^^ )はシャッター押せずでした。 嫁さんは良い感じの♂が撮れていたのに、全てピントが外れててゴミ箱行き。 ということで近々リベンジの指令が^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/400/F2.8/-0.7EV/ISO80
[ 2011/02/20 21:40 ]
モズ |
トラックバック(-) |
CM(0)
かなり出遅れてアカハラに行って来ました^^;; 着くと、知り合いの方がいたのでちょっと安心。 お聞きすると「さっきチラッと出て来たけど、向こうに飛んだわ」 また戻って来るんでしょうけど、それがいつなのか...体調不良なので長居出来ないしなぁ^^;; 手ぶらで飛んで行った方を見に行ったら、石の上に止まっていました。 撮影ポイントに戻って待っていたら、やっと戻って来て餌探し。 パシャパシャパシャ。それにしても良く動くなぁ~5秒で良いから止まって(^人^) 願い届かずウロウロ、ウロウロ。 その内、天敵のシロハラが飛んで来て追い出されました(ーー# ここのアカハラはオオアカハラって聞いています。 σ(^^ )には見分ける知識がないのでオオアカハラだって聞いたら「そうなのかぁ...」のレベル^^;; シロハラとツーショットの姿が撮れてたら、大きさ比較が出来たのに。 やっぱりこの個体はオオアカハラなのかな^^? ...昨日は画像処理をする気力もなく布団へ^^;; 一度24時頃に目が覚めてお風呂に入りましたが、また布団へ。 やっぱりまだ出て行かない方が良かったのに、ウロウロしてぶり返したみたい。 睡眠が十分だったのか、今日はかなり楽になりました(^^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/200/F2.8/-0.3EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/1000/F6.3/+-0.0EV/ISO800
[ 2011/02/14 23:01 ]
アカハラ |
トラックバック(-) |
CM(5)
まさかのアカゲラでした。 もう少し早く駆けつけていたら、下の方でコンコン♪している姿が見られたそうです(T.T) 着いた時は上の方にあがってて空抜け。 常にコンコン♪動いているし、じ~っとしてなかったので殆どボツ^^;; アカゲラは何度か見てるけど、じっくり観察出来たのは今回が初めてでした。 嫁さんはアカゲラとは縁がなく殆どまともに見てないのに、今回もタイミングが悪く着いたときは飛んだ後... その後しばらく待ってましたが戻ってくる気配がなく、振られちゃいました。 縁が薄い鳥とはこんなもんですね^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/640/F2.8/+1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/640/F2.8/+1.0EV/ISO80
[ 2011/02/14 22:28 ]
アカゲラ |
トラックバック(-) |
CM(0)
アカハラが餌場にしている広場で睨みを効かせているシロハラ。 機嫌良く餌を食べているのに、追い払って飛ばしてくれます(ーー# 同じツグミ科なのにねぇ... Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/640/F6.3/+-0.0EV/ISO800
[ 2011/02/14 21:53 ]
シロハラ |
トラックバック(-) |
CM(0)
色的には四畳半^^? こちらも嫁さんが単独でぶらぶらしている時に写した1枚。 嫁さん「なぁなぁ~このツグミちょっと赤っぽくない?」 σ(^^ )「そりゃ~ハチジョウツグミやから赤いやろ」 嫁さん「そやな、やっぱりハチジョウやんな!」 ツグミが大好きな嫁さん、久しぶりにハチジョウと会えて大喜びでした(^^) Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/250/F6.3/+-0.0EV/ISO400
嫁さんが一人で探鳥している時のショットです... そこそこ距離が近かったのかな?低感度で撮影したことも良い結果になったみたい。偶然か^^? Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/200/F6.3/+-0.0EV/ISO400
[ 2011/02/14 21:35 ]
ツグミ |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日から体調を崩して今日はダウン(T.T) 風邪かな...鼻水と咳が止まらず集中力なし。 明日は少しで良いから気分転換で出掛けたいけど、どうなることやら^^;; 明日2/13(日)のダーウィンが来た!生きもの新伝説は「熱血!ハチを食う“炎の鳥”」毒針をもつハチが大好物なミナミベニハチクイ。 また火事が大好きで、サバンナで野火が起きると大勢で群がるそうです。 ■ダーウィンが来た!生きもの新伝説http://www.nhk.or.jp/darwin/index.html
[ 2011/02/12 19:25 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(2)
今日は祝日ですが確定申告業務で出勤...しばらくは週一の鳥見です(T.T) みなさん、確定申告はお早めに! 御苗場のデジスコ倶楽部主催の写真展に若手^^;;の一人として出展しています。 場所が横浜なので見に行けませんが、デジスコ倶楽部のWebデジスコ個展で出展作品が公開されています。 出展者はお知り合いの方が多くmitsuさん、うの・ころーるさん、海ちゃん、ここぺりさん、漂鳥さん、フィガロさん、まいたにさん、σ(^^ )の8名です。 Webで見たみなさんの写真、すごい解像度でびっくりです。 まだまだ修行が足りません^^;; 普段印刷しない自分の写真がA3サイズでどう見えるのかな^^? 御苗場の写真展は明日2月12日(土)までですが、お近くの方は是非ど迫力のデジスコ写真を見て来て下さい! ■デジスコ倶楽部 Webデジスコ個展@御苗場 http://www.digisco.com/digisco_club/koten/koten_1102_1.htm■御苗場写真展 http://www.onaeba.com/onaeba/
[ 2011/02/11 17:00 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日は朝一番でレンジャクへ... 今季レンジャクはあちこちで確認出来て楽しいんだけど、唯一鈴なりレンジャクとは縁がなく諦めていました。 着くと木にそこそこのレンジャクが止まっていましたが、段々数が増えだし念願の鈴なりレンジャクが見られました! σ(^^ )の鈴なりレンジャクは嫁さんの画像をトリミングした感じに見えますが、嫁さんの方が雰囲気伝わりますね。 この頃になるとかなりの数でした。嫁さんの画像を見て数えたら140羽はいてるかな。 (キレンジャクも混ざっていました) 嫁さんは70羽強とか言ってましたが、その倍だったみたい^^;; 電線止まりですが鈴なりレンジャクすごいなぁ~嫁さん、見られて大喜びでした(^^) 今日はσ(^^ )が止まり物、嫁さんは水場の役割分担で別れて撮影してきました。 水を飲んでいるレンジャクはデジスコ風ですが、至近距離で独り占めだったそうです。 止まり物のレンジャクは目線だったので、ドアップにも挑戦p(^^)q 次はどこでレンジャクと会えるのか楽しみです!  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/80/F2.8/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/125/F2.8/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/100/F2.8/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/125/F2.8/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/250/F2.8/-0.3EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/1000/F5.6/+-0.0EV/ISO640 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/400/F5.6/+-0.0EV/ISO640 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/800/F5.6/+-0.0EV/ISO640 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/320/F5.6/+-0.0EV/ISO640
山を車で走っているとき嫁さんが「ウソや!止めて!」と叫ぶから急停車! 目の前に止まっている鳥がそうらしいけど逆光でシルエット。 「イカルちゃうの?」って見た目で言ったらボロカス(ーー# 車を降りて見ると...すみません、ウソでしたm(_)m でも気配を感じて下の方へ飛ばれました。見に行くと1羽の♂を確認。 今季ウソがまだしっかり撮れてなかったので、帰り道も注意しながら走っていたらまた嫁さんが発見(^^) 見るとアカウソも混じっていました。 でも枝被りでなかなか丸見えの場所には来てくれず、それでも何とか♂だけは撮れました。 良かった、良かった(^^) 今日は鳥の出も良かったし、知り合いの方ともご一緒出来て楽しかったです。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/160/F2.8/-1.0EV/ISO80
[ 2011/02/06 23:47 ]
ウソ |
トラックバック(-) |
CM(0)
山頂は少し雪が残ってたけど、道中はノーチェーン。 でも林道ルートはかなりの雪が残ってて、チェーンは必要みたいです。 ハギマシコは何回撮っても、ふわっとした羽の質感が上手く出せないです^^;; 来季も関西でハギマシコが見られたら嬉しいんだけど、難しいんでしょうね。 今季はいつ頃まで見られるんだろう...いなくなると寂しいな。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/160/F2.8/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/400/F2.8/-0.3EV/ISO80
今季もう1度真っ赤なオオマシコに会いたくて行って来ました。 真っ赤なオオマシコはσ(^^ )の場所からは撮れず、嫁さんは何とかシャッター押してたけどボツ(ーー# 若い♂が良い場所に止まってくれたのでパシャパシャパシャ。 まだ会えるチャンスあるかな^^?  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/250/F2.8/-0.7EV/ISO80
今日は更新する画像がないので広報活動で~す(^^)/  2011年2月9日(水)~2月12日(土)カメラと写真の情報発信イベント「CP+2011」がパシフィコ横浜で開催されます。 http://www.cpplus.jp/■御苗場写真展 デジスコ倶楽部主催の写真展にσ(^^ )の写真も出展して頂けることになりました。 とても光栄なお話で嬉しく思っています。 http://www.onaeba.com/onaeba/御苗場は日本最大級の写真イベントで、写真好きの聖地なんですね。 会場が横浜なので関西からだと簡単に行けないのが残念です... 入場料は当日1,000円みたいですが、WEBから事前登録を行えば無料みたい。 2/11(金)と2/12(土)は簡易登録で入場無料になるそうです。 デジスコ倶楽部さんの写真展はスペースAの一般ブース「19」とお聞きしています。 お近くの方で「これぞデジスコ!」の写真に興味がある方は是非覗いてみて下さい。 (σ(^^ )のはデジスコらしいかどうか^^;;)
[ 2011/02/05 22:00 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
ヤマシギと白ジョウビタキを撮り終え、次の目的地へ2時間半掛けて移動^^;; 今回嫁さんはヤマシギ、σ(^^ )はコミミズクがお目当て。 昨年コミミズクには会えたけど、三脚が倒れそうな強風で当然飛んでくれず草むらの中でうずくまっている姿だけ確認。 それでも初見のコミミに感動して帰って来ました。 今回は是非とも全身丸見えで、飛翔シーンにも期待(^人^) 予定より少し遅れたけど14時半頃に到着。もう出た後だったらどうしよう... 知り合いの方が先に来られていたので状況をお聞きすると、今日は午前中は飛んだけど昼からはまだみたい。 目の前のどこかにコミミがいるんだろうなぁ~ってワクワクしながら眺めてたら「今日は風強いから飛ばないかも...」っていう声が耳に(T.T) 確かに風が強く、コミミが飛ぶ状況ではなさそう。 午前中撮影された方だと思われる方が、カメラを片づけて撤収して行きます。 明日は月曜日なので本音は早く帰りたいけど、2人とも真っ暗になるまで待つ覚悟ですp(^^)q でもかなり不安に...出てくれなかったらどうしよう(T.T) 16時頃はだいだい出て来るらしいけど今日は気配なし。 人は来たときに比べたら、かなり少なくなっています。 カイロを握りしめて座っていると、数人の方がカメラ担いで移動しているのが見えました。 出たのかな?...σ(^^ )も移動。 お聞きすると、目の前の草の中にコミミが隠れていました。 見ると小さな岩みたい。スコープで確認したら確かにコミミ! いつからいたのか不思議ですが、とにかく会えました(^^) 後は飛んでくれるのを祈るだけ(^人^) でも段々日が落ちて、さっきまで眩しかった西日が嘘みたい。 相変わらず風は強いので、前回みたいに出て来てくれないのかも... 最初は目を閉じていたコミミですが、目を開けて辺りをキョロキョロ。 と思ったら飛び出しました! 今回はσ(^^ )が止まり物、嫁さんは飛翔画像と決めていたので枝止まりをパシャパシャパシャ。 羽をぶるぶるぶる。 全身丸見えのコミミに感動(*^^*) 気が付いたら風は穏やかになっていました。 コミミが飛んでいる時は肉眼で飛んでいるところをじっくり観察。 止まっている時は小さく見えるけど、羽を広げた姿はかなり大きく感じました。 隣で飛んでいるコミミを手持ちで撮っている嫁さん。ちゃんと撮れているのか不安^^;; 目の前を何度も行ったり来たり、想像以上に近い距離でコミミが見られました。 まだコミミは出ていましたが辺りが暗くなり、17時過ぎに撤収しました。 何とかコミミに会えて嬉しかったです。嫁さんも感動していました。 土曜日の15時から始まった関東の鳥見。 5羽のトラフズク、コジュケイ、白いジョウビタキ、ヤマシギ、コミミズク。 何とか予定していた鳥全てと会えました(^^) 今回も関東の知り合いの方々には大変お世話になりましたm(_)m みなさんのお陰で良い出会いがあったと思っています。ありがとうございました! また鳥を通じて素晴らしい方々との出会いもありました(^^) 機材を片づけ、コミミの場所から撤収したのは17時半。ここから大阪に帰るのかぁ^^;; でも心地良い疲れでした(^^) 帰ってから画像を確認したら嫁さんのコミミの飛翔、何とか撮れてました。ホッ! でも流石に高感度撮影なのでノイズが目立ちますね^^;; 「普段から飛び物なんて撮ってへんから全然あかんわ!」って凹んでましたが、良し良しρ(..、)ヾ(^-^;)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/50/F2.8/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/80/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/160/F2.8/-1.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/160/F2.8/-1.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/20/F2.8/-1.0EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM /SS1/320/F7.1/+-0.0EV/ISO2500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/800/F7.1/+-0.0EV/ISO3200 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/640/F7.1/+-0.0EV/ISO2500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/800/F7.1/+-0.0EV/ISO2000 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/640/F7.1/+-0.0EV/ISO2500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/640/F7.1/+-0.0EV/ISO3200
嫁さんが絶対見たいから行く!っていうので、ここに来るのが決まりました。 昨年はここでアオシギに会えましたが、ヤマシギは旅立った後でした^^;; 今回はリベンジですp(^^)q σ(^^ )は一足先に来てヤマシギを待っていたら、奥の方からトコトコ歩いて来ました(^^) 「わぁ!ヤマシギ(^^)」 しばらく奥でウロウロしていましたが、段々手前に... こっちに向かっている嫁さんに「ヤマシギ丸見え!」って携帯メール。 速攻返信「今タクシー乗った!」 何とか間に合いそう... デジスコでは十分な距離だけど、天気が良すぎて光線強すぎ^^;; 太陽が雲に隠れることを願いたいけど、空は雲一つない青空。 歩いている方向に少し陰があるので、そこに行ってくれることを願いました(^人^) 「嫁さん、まだ来ないなぁ~お!陰に入った、入った」 パシャパシャパシャ! 地元の方に「ヤマシギは頭のバーコードとお尻が特徴」とお聞きしたので狙ってみましたが、お尻は撮れず^^;; 嫁さんからメール。 「タクシー道、間違えて遠い場所に連れて来られた。今から引き返す(ーー#」 おひおひ^^;; 今日は出が良い日みたいで、一瞬2羽になりましたが1羽はすぐ隠れてしまいました。 滅多にない入浴サービスもあったけど撮り逃し(T.T) とか言ってたらやっと嫁さん到着。 幸いまだヤマシギは出てましたが、強い陽射しと木の陰の中で寝てしまいピクリとも動かず。 とりあえず丸見えでしたが、全く動かないのがご不満みたい^^;; そろそろ移動する時間が迫って来たので、撮影は諦め観察。 アオシギ同様、ヤマシギもなかなか見ることが出来ないので会えただけでも十分満足。 でも、欲が出てくるんですよね^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/80/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/80/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/80/F2.8/-0.7EV/ISO80
[ 2011/02/02 22:54 ]
ヤマシギ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今回会いたかった鳥の1つ、白いジョウビタキ。 実は朝一番、この白いジョウビタキを探してウロウロしていました。 ガビチョウ、コジュケイ、アカゲラ(も見ただけ^^;;)には会えたのに雪姫には会えず... 一度離れ、嫁さんと合流してから再度見に来ても不在(さっきまで居てたよって聞き二人でガク...) 今回は縁がなかったのかなって諦め、帰りに地元の方ともう1回だけ覗いてみよか?ってことになり行くと、雪姫がお見送りに出て来てくれました(*^^*) わぁ~嬉しい!可愛い!σ(^^ )も嫁さんも大喜び! 本来の色ではないけど、白い羽がとても綺麗で雪姫と言われているのが納得。 肝心の画像は白飛びしていますが、諦めていただけに十分満足です(^^) まだ全ての画像整理が終わっていないので、続きは明日以降...  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/200/F2.8/-0.3EV/ISO80
2日目、嫁さんと合流するまで単独で探鳥... 7時に着いてウロウロ。少し奥まった所で鳥を探していると、今まで聞いたことがない鳴き声。 その正体が知りたくて鳴き声の方向を見ていると、茶色い鳥数羽がチョロチョロ。 双眼鏡で確認するとガビチョウでした。 関西では見かけないガビチョウですが、鳴き声は綺麗な声でした。姿は...^^;; 残念ながら動きが素速く撮影は出来ませんでしたが、ちょっと嬉しかったです。 誰もいない広場で鳥のさえずりを聞いていると、目の前の草がガサガサ。 見るとコジュケイが4羽! 迂闊にもデジスコは離れた場所だったので急いで取りに^^;; 戻ると奥の方に移動していました(T.T) 常に動いているのでなかなかシャッターが押せなかったんですが、草むらで4羽が団子になって固まりました。 この4羽は親子なのか、兄弟なのか^^?ですが、ここでコジュケイに会えるとは思ってなかったのでビックリ。 聞くと、ここはコジュケイが多く、この後何度かコジュケイの鳴き声が聞けました。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/13/F2.8/-0.7EV/ISO80
先週末の強行探鳥スケジュールのスタートはトラフズクでした。 研修が終わって直ぐ電車に飛び乗り現地到着16時...何とか間に合いました^^;; 5羽のトラフズクが確認出来ましたが、どの角度からも細かい枝被り。 それもみんな寝てるし(当然か^^;;) トラフズクは寝顔も可愛いです。猫の顔に見えるのはσ(^^ )だけかな? 17時を過ぎた頃からみなさんカメラを片づけ初め、段々人が少なくなりました。 SSが1桁前半に近づいた頃、1羽のトラフズクが目を開けてくれました(^^)v 初めて目をパッチリ開けたトラフズクを見ました。 目を閉じている時と、顔の感じが変わりますね。でも可愛い(^^) 左目の細い枝が残念でしたが、会えただけで良し! 最後はSSほぼ1秒^^;; 17時半を過ぎた頃、柳に止まっていたトラフズクが1羽づつ飛び立ちました。 街頭もなく真っ暗でしたが、川の上流、下流へ各々が飛んで行く姿が見られて感動しました。 全てが飛び立った時、独りぼっちに気づき早々に撤収(((((((((^^;; まずは初日の予定終了。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,513mm/SS1/3.3/F3.5/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/1.3/F2.8/+-0.0EV/ISO80
| HOME |
|