連休最終日、やっぱり体がシャキッとしないので午前中は家でダラダラ。 3日間グータラしてたら明日からの仕事にも支障が出そうだし、お昼から出掛けてきました。 少し曇り空でしたが、暑くもなく心地よかったです(^^) 秋の渡りが本格化するのは10月に入ってからみたいですが、今日はコサメビタキとエゾビタキに会えました。 ヒタキ系の目は可愛いですね。 キビタキも♂♀見ることが出来ましたが、写真には残せず(T.T) コサメとエゾを撮影している時、フィンランドの男性と一緒になりました。 日本語で会話が出来たので話していると、フィンランドでも探鳥していてσ(^^ )なんか比べものにならない位詳しかったです^^;; コサメとエゾは初めて見たので、鞄から図鑑を出して確認されてました。 どれ?って聞かれ見たら英語だし^^;; でも和名のローマ字シートが挟んであったので「kosamebitaki」で確認出来ました(^^) フィンランドにはクマゲラがたくさんいるそうです。 期待されていたキビタキ♂♀にも会えて喜んでおられました。 名刺交換をさせて頂いたら物理学の工学博士で、明日神戸で学会があるそうです。 フィンランドに来ることがあったら是非連絡下さいね!って握手で分かれましたが、帰ってからフィンランドを地図で確認したら寒そうなところですね^^;; 日本から直行便で9時間って聞いたけど、もっと掛かりそうな... 今日はのんびり探鳥する予定が、WORLD WIDEな探鳥になりました。 思ったほど疲れず、出掛けて良かったです。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/25/F2.8/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/50/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/60/F2.8/-0.7EV/ISO80
スポンサーサイト
コサメが戻って来ました(^^) まん丸の目が可愛いです! σ(^^ )もコサメ撮影したつもりが、全てエゾビタキでした^^;; 嫁さんのフォローに感謝(^人^) Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/125/F5.6/+-0.0EV/ISO500
今日は9時から近所の内科で血液検査と尿検査を受けて、その後皮膚科に行ったら2時間待ち。 お昼前に順番が回ってきて3分で終了。違う意味で疲れました^^;; どちらもこれ!という原因は分からず、内科は来週の検査待ち。 友人から「栄養ドリンクでも飲んだら?」と言われ1,000円のユンケル飲んで様子見。 後1本飲んだら元気になるかな^^? 結局今日も良い天気だったのに鳥見に行けず...明日は行きたいと思っていますp(^^)q 今季嫁さんがシギチ観察に積極的で、今まではσ(^^ )が敬遠気味でしたが少~しだけ分かりだすと見る楽しみが出て来ました。 でも、見れば見るほど難しいですね。 特に今季見分けようと思って見出したタシギとチュウジシギですが、何となく分かったつもりでも実は分かってなかったり... 嫁さんからタシギとチュウジシギ並べた写真作ってと言われたので連結してみました。 今季タシギは改めて見るとハッキリ撮れたのがなかったので2008年と2010年の画像です。 チュウジシギはどちらも今季撮影したものです。 体の大きさとか嘴の長さではσ(^^ )のレベルでは識別出来ないし、尾羽が開いても運良く撮影出来れば後から識別出来るかも知れませんがそれもダメだったら... 図鑑を見ると肩羽も識別のポイントみたいですね。 これだったら何とかと思って確認。 ■タシギ -前側の羽縁が太く長くしっかりと白く斜線を並べたように見え、後ろ側の羽縁は見えない。 ■チュウジシギ -肩羽は羽縁が前後ともあまり差がない幅で丸くつながって見え、全体的に色が濃く見える。 下の画像は左側がタシギで右側がチュウジシギですが、見れば見るほど^^? タシギは見る人が見たら他のジシギと明らかに違うそうですが、まだまだですね^^;;
[ 2011/09/24 19:16 ]
野鳥 |
トラックバック(-) |
CM(4)
行楽日和の連休初日でしたがどうも週明けから体調が良くなく、今日は体の怠さがピークだったので家で休養でした。 ちょっと風邪気味だったみたいですが、1日大人しくしていたら回復したみたい(^^) 夕方からパソコンに座る元気が出て来たので、以前から気になっていたモニター調整やってみました。 モニターは買った時に感覚で調整していますが、デュアルディスプレイなので右と左の微妙な違いが気になっていました。 σ(^^ )の感覚ではコントラストはほぼ合っていますが、ブライトネス調整がダメみたい。 ん~いくら調整しても黒の中の枠が見えない...^^;; みなさんのモニターは如何ですか?
[ 2011/09/23 19:53 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(2)
ムナグロの幼鳥が芝生をウロウロ。 警戒心が薄く、間近で観察出来て嫁さん大喜び(*^^*) でも猫が心配... 距離が近すぎてデジスコでは撮れず^^;; 嫁さんの画像だけですが、良い感じ。 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/1600/F5.6/-0.3EV/ISO320
[ 2011/09/21 23:02 ]
ムナグロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
オグロシギは2度目ですが、前回は今以上にシギチが全く分かっていない頃で今回が初見といって良いかも^^;; 前回は2羽でしたが、今回は7羽の団体さん。それにセイタカシギが見張り番的な存在でした。 見ていると、7羽全てが常に顔を動かしながら採食しているのでデジスコでは撮れる気が...戦意喪失気味^^;; でも7羽のオグロシギって次いつ見られるか分からないので、数打ちゃ当たるでパシャパシャパシャ。 撮って確認の繰り返しでしたが、殆どがぶれててゴミ箱行き(T.T) 時々止まってくれますが、7羽もいるので狙って撮るのは至難の業。 ピントより、7羽全てを同時に写す方が良いかもと作戦変更。 7羽が団子になることは多かったんですが、σ(^^ )の位置からはお尻が多かったです^^;; こちらが動かないと近くまで寄って来ることもあったので、写真は嫁さん頼み(^人^) 太陽が雲から出たり入ったりだったので露出がとても難しく、嫁さんの画像がどんな様子か心配でしたが見ると今回は一眼に軍配でした^^;; テレコンを付けたり、外したり、露出も難しかった割に気にして色々触ってたみたい。 その成果があったみたいで羽を広げたのが撮れてました。嫁さんも上機嫌(^^) σ(^^ )も無理矢理何枚か選んでみましたが、実は午前はIXY1000で撮影したものの途中電源が入らない現象が再発したので午後からはIXY3000に変えてみました。 使うのは1年以上ぶりでしたが操作性はIXY1000とほぼ同じなので迷うことはなかったけど、画像を確認していて思ったのはIXY1000の方が画質はクリアーだと思います。 ボツになったIXY3000の原画で、ノイズ的なものを感じるものがありました。 以前は全く気にならなかったけど、個人的にはやっぱりIXY1000の画質の方が好みです。 とりあえず、IXY1000の予備機にブラケットを装着するまでIXY3000を使うことになりますが、早くIXY1000を復活させないと... 自分の中ではIXY1000は名機です(^^)v  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/500/F2.8/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL3000IS 1,080mm/SS1/400/F2.8/+0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL3000IS 1,346mm/SS1/80/F3.2/-1.0EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/3200/F4.0/+-0.0EV/ISO320 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/2500/F4.0/+-0.0EV/ISO320 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/800/F5.6/+0.3EV/ISO400
久しぶりにシマアジに会えました(^^) 前回は夏羽の♂と♀のペア。今回は...え~っと、エクリプスとお聞きしましたがσ(^^ )には♀との区別が^^;; いつも2羽仲良くウロウロ。 1枚目、ちょっと良い感じで撮れたかな^^?  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,297mm/SS1/320/F3.2/+0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,297mm/SS1/160/F3.2/-0.7EV/ISO80
[ 2011/09/19 22:47 ]
シマアジ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日の天気予報は晴れだったのに出発は9時半過ぎ... 探鳥する気あるんか!!ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!って声が聞こえてきそうですが^^;; 今日は珍しく行くところを決めていたので目的地をナビにセットして出発。 ん?高速事故渋滞9km?急いでパソコンで渋滞情報を確認...高速真っ赤っか。 ※MacBook Air+Wi-Fi便利で大活躍(^^)v 普段なら目的地まで1時間半ちょいの距離なのに、その1/3の距離までで50分(ーー#オイオイ 珍しく機転が利いて国道を使う一般道に切り替え。 途中までは順調で、自分の選択に間違いはなかったと思ってたら一般道も渋滞。 途中、少しだけ軽快に走れただけで殆どがトロトロ運転。 結局4時間掛けて目的地に到着...ふぅ。 着いた時、すでに帰りの渋滞が頭を過ぎりましたが先ずは鳥見を^^;; 真夏の陽射しではなかったけど麦わら帽子被ってて正解。 さてカメラの準備を...今日はどうやっても電源入らず(T.T) バッテリー抜き差し、違うのと交換しても全くダメ。 いよいよIXY1000も寿命かな。 とりあえず4つ目のバッテリーで電源が入ったので一安心。 今日はσ(^^ )と嫁さんは殆ど別行動だったので、2時間程してから合流。 嫁さん 「ちょっと遠いけどあそこに止まってる鳥、アカガシラサギやで!」 σ(^^ ) 「どこやろ...」 嫁さん 「あのサギの横やんか!(ーー#」 σ(^^ ) 「...はい、分かりましたm(_)m」 へぇ~思ったり小さいんだ。 今年は夏羽が何度か確認されていましたが全て平日だったので見られずでした。 冬羽でも初見なので嬉しかったです(*^^*) 首を最大に伸ばしているところも見れましたがピントが甘くゴミ箱行きに^^;; 今度は綺麗な夏羽に期待します! 遅くまで粘りすぎて18時出発。 予想通りの渋滞で帰宅は21時過ぎでした...あぁ~疲れた^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,801mm/SS1/200/F3.5/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,801mm/SS1/160/F3.5/+0.3EV/ISO80
1ヶ月ぶりにメジロガモと再会。 前回距離が遠かったので、今回はもう少し近い距離を期待しましたが逆に前回より遠かった^^;; 遠くで潜水と羽繕いを繰り返すメジロガモを観察。 せめて2/3の距離で良いから近づいて!の願い虚しく100m級でした(T.T) パタパタ♪も狙ってみましたがこれ以上トリミングしたらボロが出てしまう画像でも、1ヶ月前の換羽がピークだった時に比べたら綺麗に羽が生え揃っていたのが確認出来ました(^^) ん~メジロガモを間近で撮るのは難しそうです...  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 2,248mm/SS1/160/F4.0/+1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,801mm/SS1/160/F3.5/+1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,801mm/SS1/160/F3.5/+1.3EV/ISO80
3連休の初日ですが、台風の影響で天気予報は最悪... 起きてみると晴れてるやん!(ーー# 天気予報サイトで雨雲の動きを見ると、晴れてるのはどうも今だけみたい。 でも家にいるのはもったいなので近場をウロウロ。 まだ下界に降りてこないオオルリ、キビタキと会えないかなぁ~って期待しましたが、そんな都合良く会えないですよね^^;; 駐車場にあったエゴノキの実にヤマガラが来てて、ヤマガラ好きの嫁さんが構えたのでσ(^^ )も便乗。 でも素速すぎます...実を銜えたら飛んで行くのでデジスコ泣かせ(T.T) エゴノキの実って毒性があるそうですが、ヤマガラは大好きみたい。 運んで食べている様子はないので、冬に備えて貯蔵しているんですね。 たくさん溜め込んでいるようですが、隠し場所忘れないのかな^^? σ(^^ )は動きが激しいヤマガラを「ここにぶら下がったら背景のボケ具合も最高!」の位置で待ち伏せましたが一度も来てくれず撤収となりました^^;; 午後からは雲行きが怪しくなり、一応探鳥も可能な公園で「岡本太郎 地底の太陽展」に... いまだ行方不明の地底の太陽のレプリカ展示が目玉ですが、その会場が唯一残っているパビリオン「鉄鋼館」 大阪万博オタクにはヨダレが垂れ落ちるイベントですが、嫁さんは嫌々でとても迷惑そうでした^^;; 関西初「岡本太郎アートピースコレクション」のガチャポンは大人気のため個数制限で販売。 1人3回までの制限で、2人だったら6回ガチャポンが出来るんだけど2回しか許可が出ず。 ウキウキ♪しながらガチャポン!ガチャポン! 開けて見ると、一つは前から持っていた「若い夢」もう一つはちょっと思っていたものと違ったので近くにいたカップルと交換して頂きました(^^)v もしご興味がある方は「岡本太郎アートピースコレクション」をご覧下さい。 「太陽の顔のマケット」か「坐ることを拒否する椅子」がダブって「若い夢」が欲しい方は是非ご一報下さい^^;; ■ http://www.kaiyodo.co.jp/taro/index.html結局σ(^^ )は1枚も残せず、今日の更新は嫁さんのヤマガラだけになってしました。ニィーニィー♪ 明日は晴れるそうですが、シャッター押せる鳥見が出来るのかな^^;; Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/320/F6.3/+-0.0EV/ISO640 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/160/F6.3/+-0.0EV/ISO400 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/250125/F6.3/-0.3EV/ISO400
[ 2011/09/17 20:55 ]
ヤマガラ |
トラックバック(-) |
CM(4)
今日はσ(^^ )の画像がなかったので昨日のムナグロを... 昨日は画像を確認していたら急激な睡魔でダウン。 お酒も飲んでないのになぁ。暑さでダウン?^^;; 車中から観察している分にはクーラーが効いて心地良いんですが、いざ撮影となるとエンジンを切るので汗ダラダラ。 車中温度も一気に上昇。 昨日はイソシギ、コチドリ、ムナグロを同じ休耕田で撮影していたのでず~っとエンジンを切っていたら、コンデジがかなり熱くなってました。 途中、連写が遅くなり書き込みに時間が掛かるような状況に。一応それでも撮影は出来ましたが... 今季時々同じ症状が出ていたので気になってましたが、ためしにクーラーの風が直接当たるようにして冷やしてみたら連写復活。 やっぱり熱が原因なのかな? このムナグロは連写が出来なくなった時のものですが、水たまりで気持ち良さそうに水浴びしてました(^^) 冬羽と夏羽の格差が大きいので別の鳥に思えてしまいますが、冬羽も綺麗な色ですね。 また1週間頑張って、今度の週末は充実した鳥見をしたいなぁ(^人^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,513mm/SS1/200/F3.5/+0.3EV/ISO80
[ 2011/09/11 21:34 ]
ムナグロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日は家をゆっくりめに出て数ヵ所をウロウロ。 ウロウロしたけど撮影成果はサッパリ(T^T) 車から出ると汗ダラダラ。 目の前の鳥は陽炎でメラメラ。 シャッター押したけど見るまでもなく...(T^T) 水辺は諦めて田圃に移動したけどお百姓さんがトラクターで稲刈り中。 今日の場所は休耕田が少なく、水も入ってなかったのでシギチ類はコチ君だけでした。 嫁さんのスコープで確認したのはチュウシャクシギ、オバシギ、イソシギ、メダイチドリ、ミサゴ。 今日唯一の画像はチュウシャクシギの飛びもの。 それにしても9月半ばなのに暑すぎますね^^;; Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/2000/F5.6/+0.3EV/ISO400
綺麗な水面だったので水鏡のチャンスを狙ってパシャパシャパシャ。 なかなか上手くいかないですね^;; 縦撮りの方が良さそうだったので途中で変えてみましたが、縦位置は全滅。 車中撮りでしたが、殆どが機材ブレみたいな画像でした。 車が横を通るたびに風圧で揺れてましたが、それが原因なのかな? 縦位置も時々使うのでちょっと気になるなぁ。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/640/F2.8/+0.3EV/ISO80
トウネンだと思って撮影していましたが、画像を確認していたら...ん、足が黒くない? もしかしたらヒバリシギ?また図鑑と睨めっこ。 嫁さんは「顔つきはトウネンなんだけどなぁ~足が黒くない個体もおるんちゃう?」 ...やっぱりトウネンでした。 ん~もっと数を見て勉強しないとp(^^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/125/F8.0/+-0.0EV/ISO80
[ 2011/09/11 20:10 ]
トウネン |
トラックバック(-) |
CM(0)
嫁さんと「クサシギや!初見(^^)v」2人して上機嫌でパシャパシャパシャ♪ でも、ど素人の単独判断はとても怖いので確認。 ...イソシギでした^^;; イソシギは2度目なんですが、1回見た位では全くダメですね。 図鑑で見比べると、素人目にはとても似てるように思うんですが^^;; イソシギは羽の付け根部分まで白が入るのが識別ポイント。 なるほど、クサシギはそうなってないなぁφ(.. )メモメモ 後、セキレイみたいに尾羽をピョンピョン♪ 次はしっかり見分けるぞp(^^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,297mm/SS1/320/F3.2/+-0.0EV/ISO80
[ 2011/09/11 19:54 ]
イソシギ |
トラックバック(-) |
CM(0)
嫁さんが大好きなコチ君。とても足が速いのでデジスコ泣かせです^^;; σ(^^ )はお昼寝中のコチ君しか撮れませんでした。 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/1600/F5.6/+-0.0EV/ISO400  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/400/F2.8/+-0.0EV/ISO80
[ 2011/09/11 08:52 ]
コチドリ |
トラックバック(-) |
CM(1)
畦で一休み中のヒバリ... 見られるのが嫌だったみたいですぐに飛んで行きました。休憩邪魔してごめんなさいm(_)m Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/250/F5.6/+-0.0EV/ISO400
[ 2011/09/11 08:44 ]
ヒバリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
YouTubeからのリンクですが、めっちゃ可愛かったので... 関西では見ることが出来ない光景ですが、動きが早送りみたいに素速いです^^;; 14羽の子だくさんですが、親の背中に乗れるのは1羽だけなのかな? カルガモの親子も見ているだけでほのぼのしますが、カワアイサの親子も機会があれば是非見てみたいです(^^) 5分弱ですが、道路横断シーンはドキドキハラハラ。
タシギだと思って撮っていたら、チュウジシギでした! ジシギは尾羽を鮮明に!って、そんな余裕は全くありませんでした^^;; 目の前のジシギを必死でパシャパシャパシャ。 動きは素速くないので出て来てくれたら何とか撮れますが、草被りが多かったです。 今回は3ヶ所でジシギを見ることが出来ました。 1ヶ所がタシギのペア、他2ヶ所がチュウジシギ。 自分なりに図鑑を見て調べてみましたが、超ド素人が何時間図鑑と画像を睨めっこしても結論が出るわけないので添削して頂きました^^;; タシギ、チュウジ、オオジって大きさ以外姿格好は全部同じに見えるんですが、違いがあるんですよね... 今度から尾羽も意識して撮るように心がけます。 シギチ、ジシギはとても奥が深そうですが、少しずつ覚えていきますp(^-^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/60/F2.8/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/50/F2.8/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/30/F2.8/-0.7EV/ISO80 上記とは別個体 SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/30/F2.8/-0.7EV/ISO80
初めは離れていたタシギですが、気が付いたら引っ付いてました^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,297mm/SS1/60/F3.2/+1.0EV/ISO80
[ 2011/09/06 21:15 ]
タシギ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今回も日曜日の撮影分から... 以前、南港野鳥園で教えて頂きスコープで見たことはあったコアオアシシギ。 撮影は今回が初めてになります。 餌を探しながらウロウロ、ウロウロ。基本、止まってくれません^^;; 何度か近くに寄って来てくれましたが、動いているので殆ど写真にならずでした。 ごく希にピタ!っ!止まることがあるので、その時を狙ってパシャパシャパシャ。 結局残ったのはこの1枚だけでした。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/80/F2.8/-0.3EV/ISO80
今季2度目のエリマキシギ。 今回はちょっと綺麗な雰囲気で撮れました。コチ君とのツーショット(^^)v ...眼が開かなくなってきたのでジシギの更新は明日に持ち越し(/0 ̄)ふぁ~  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/160/F2.8/-0.7EV/ISO80
去年、タカブシギと見間違えたトウネン。 どう見ても足の色からして間違わないですよね^^;; 前回のトウネン撮影は約2年目でした。 こちらも見返してみると...見るに耐えない画像であぁ~恥ずかしい^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000 1,110mm/SS1/200/F2.8/+-0.0EV/ISO80
[ 2011/09/05 22:48 ]
トウネン |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日の続きです... タカブシギ、昨年も同じ様な時期に撮影しています。 ブログを見返してみると、はじめはトウネンで掲載してご指摘で修正していました。 シギチはまだまだド素人ですが、タカブはどう見てもトウネンと見間違わないでしょう^^;; 1年でちょっとだけ成長したみたいです。 来年の今頃は何偉そうなこと言ってるんでしょうね<σ(^^ )  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,513mm/SS1/125/F2.5/+0.3EV/ISO80
やっとタマっ子に会えました(*^^*) 4羽の雛がお父さんの後を付いてチョコチョコ、チョコチョコ... 何度かお父さんから餌をもらっているところも見られました。 距離は遠かったけど、チラチラしか見えないことが多いタマシギ親子がじっくり観察出来て嫁さんも大喜び(^^) 今日は雨が降ったり止んだり。雨もパラパラだったり、どしゃ降りだったり。 車中撮りだったので雨の影響は殆どありませんでしたが、どしゃ降りの時は窓が開けられないのがね... 後半撮影したジシギの画像を図鑑と照合しながら悩んでいます^^;; 間違いなく全てタシギだと思いますが、一応確認と思いながら見ても??? 単独なので大きさの比較も出来ないし、尾羽を狙って撮る余裕もなかったし、嘴の違いも??? とりあえず今日はアカエリとタマシギだけで、明日以降確認して更新したいと思っています^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/200/F2.8/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/200/F2.8/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/200/F2.8/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/200/F2.8/-0.3EV/ISO80
[ 2011/09/04 22:51 ]
タマシギ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今季はもう会えないと思っていたのに... 前回は距離が遠く動き回るので、しっかりした画像が残せなかったアカエリ。 今回は気合いを入れてパシャパシャパシャ! 距離は前回より気持ち近くまで来てくれましたが、相変わらず動き回って止まってくれず^^;; ん~アカエリはデジスコで撮るのは難しすぎます(T^T) 次回こそ!p(^^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + IXY DIGITAL1000IS 1,110mm/SS1/500/F2.8/-0.3EV/ISO80
| HOME |
|