今季は声を頼りにサンコウチョウとの出会いを求めて山籠もり。 山の上の方から聞こえるホイホイホイ♪ なかなか見えるところ、撮影出来るところには出て来てくれず... 声だけで姿を見ないまま撤収の日も^^;; そろそろあちこちで雛が巣立つ頃ですね。 少し前になりますが、嫁さんが知り合いの方からEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMレンズを頂きました。 実は頂いた時は故障で使えなかったんですが、修理するならという条件でした。 しばらく出せなかった修理にやっと出すことが出来たので、今日使ってきました。 使用感はサンヨンレンズより軽く感じるみたい。それ以外は分からないらしいです^^;; これからも普段はサンヨンですが、希に近すぎて撮れない距離の時に200mm辺りで使いたいそうです。 中古でもそこそこ良い値段のレンズなので本人は2本目のレンズに喜んでいます(^^)v 次は予備カメラらしい(((((((((((^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/13sec/F3.2/-0.3EV/ISO100  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/15sec/F3.2/-0.3EV/ISO100
スポンサーサイト
本日(6/30)のダーウィンが来た!生きもの新伝説は「美の競演!クジャクのMr.コンテスト」クジャクと言えば動物園ですが、行くところに行けばクジャクも野生。 あんな大きな羽だと天敵から狙われやすそうですが、クジャクなりの生き方があるんでしょうね。 野生のクジャクの生態、楽しみです。 ■ダーウィンが来た!生きもの新伝説NHK総合:午後7時30分~8時00分 http://www.nhk.or.jp/darwin/index.html
[ 2013/06/30 16:00 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
流石にこの時期の日中はジリジリ暑いですね... 最近は山籠もりが多く、鳥見の成果は別として涼しくて気持ちは良いです。 ただ厄介なのは目の前を飛び回る虫。メマトイっていうみたいですね。 これが鬱陶しくてイライラ。 このメマトイ対策で教えて頂いたのがハッカ。 色々あるみたいですが、試しに購入したハッカ液を携帯スプレーに入れて持ち歩いています。 メマトイが気になりだしたら首と帽子の庇の裏にシュ!シュ! 少し目がチカチカしますが、それなりに効果はありそうです。 ■ハッカ専門店 ペパーミント商会 http://www.kitamihakka.co.jp/デジスコでは手強いメジロも水場では撮りやすいです(^^)v  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/100sec/F3.2/-0.3EV/ISO80
[ 2013/06/29 23:05 ]
メジロ |
トラックバック(-) |
CM(0)
初見ではないですがσ(^^ )は初撮りのノジコ。 嫁さんが都市公園で一度撮影していますが、その時は見ただけ。 その後見る機会もなく諦めていたら... 今日ノジコを撮影する機会が(^^)v 初めて囀りも聞けました。 距離は少しありましたが、この枝でしばらく囀ってました。 風もあり枝がゆらゆら、ノジコも囀ってるので動きが止まらず^^;; バックもなかなか良い感じの場所だったので、もっとしっかり撮りたかったけど贅沢言えないです。 今日もですが撮り直しが出来ないと思うと気が焦り早押しになるのと、ピントの絞り込みが甘くなる癖はなかなか改善されず、良いシーンを撮り逃がしています^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1647mm/SS1/160sec/F4.0/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1647mm/SS1/160sec/F4.0/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1329mm/SS1/200sec/F3.5/-0.7EV/ISO80
[ 2013/06/23 21:51 ]
ノジコ |
トラックバック(-) |
CM(2)
今季2度目のオオジシギ。 前回は定位置の電柱天辺のワンチャンスで、鳴き声も聞けずだったのでリベンジにp(^^)q 今回は到着早々道のど真ん中で出迎えて頂きました(^^) 良く見ると目線の先にもう一羽...相方みたい。 しばらくして動きだし、その後ペアで上空旋回。 この時はまだ鳴き声は聞けませんでしたが、その後別個体っぽい1羽単独の時、思いっ切り良い声を聞かせてくれました^^;; 「ズビャーク♪ズビャーク♪」とは聞こえなかったけど、噂どおり喧しい鳴き声でした。 一度だけ旋回後の着地点が目の前だったので近い距離で見ることが出来ました(^^) 今日は前回よりたくさん見られて喜んでいたら、上空からもの凄い音で何かが急降下。 あっという間に草むらに降りてしまいしっかり確認出来なかったけど、あれがオオジシギのディスプレイ!? もっとしっかり見たかったです...それにしてもぶぉ~ん♪っていうもの凄い音でした^^;; 今回は電柱の天辺で機嫌良く囀っている動画も撮影投稿。 1分間程鳴きまくりなのでフルボリュームで聞いてみて下さいね!  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/250sec/F3.2/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/250sec/F3.2/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1495mm/SS1/5sec/F4.0/-0.3EV/ISO100  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1398mm/SS1/160sec/F3.5/-0.3EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/640sec/F5.6/+-0.0EV/ISO500
久しぶりのアオバト♂ この時はドバトと一緒に木の実で朝食中。 ISO125でSS1/10secが目一杯の撮影状況で動く度に枝がユサユサ^^;; 何とか1枚撮れてました。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/10sec/F3.2/-1.0EV/ISO2125
[ 2013/06/23 20:49 ]
アオバト |
トラックバック(-) |
CM(0)
久しぶりにノハラツグミとの再会。 4年前は「今回見逃したらもう見る機会ないかも...」って言われるだけあって連日100人級。 すごい人で、三脚立てるスペースがなかったのを覚えています。 今回のノハラツグミは天然なのに、とても近い距離で観察出来る個体でした。 逆に近すぎてデジスコでは撮りづらかったです^^;; 実は2回行って、桜絡みのノハラツグミも見ることが出来ました(^^) 長期滞在だったので2回目はσ(^^ )の他は地元の方だけ。 花見客で賑わっていたので出て来てくれず、諦めて人が少なくなるまで休憩^^;; 16時過ぎになってやっと姿を見せてくれました(^^) この日から少しして旅立ったそうです... 次はいつ会えるのか楽しみです。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1107mm/SS1/50sec/F3.2/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1107mm/SS1/40sec/F3.2/-0.7EV/ISO80 ■等倍切り出し SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1107mm/SS1/50sec/F3.2/-0.3EV/ISO80 ■後ろにぼんやり写っているのは、ここで幅を効かせていたつぐみん SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/320ec/F3.2/+0.3EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/500sec/F4.0/+0.3EV/ISO320 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/200sec/F4.0/+-0.0EV/ISO400
ジシギはいまだに苦手意識があり、小鳥と比べてどうしても積極性は低くなりがち^^;; シギチもですが図鑑だけ見ててもなかなか覚えられないし、実際見に行って詳しい方に質問しながら自分で覚えていくしかないと思っています。 とか良いながら、今年もシギチの勉強サボってしまいました^^;; 今回は初見のオオジシギ。 鳴き声を頼りにグルグル探し回ったけど見付けられず、やっと電柱の上にいるところをハケ━━━━m9(´∀`)━━━━ン!!!!! 距離が詰められず遠かったのは残念ですが、観察出来てシャッターが押せただけで良しです! 本音は「ズビャーク、ズビャーク♪」のうるさ~い鳴き声が聞きたかった^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1606mm/SS1/400sec/F4.0/-0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1606mm/SS1/400sec/F4.0/-0.7EV/ISO80
初見のハリオアマツバメでしたが、撮影はとてもとても手強かったです^^;; デジスコは最初から諦め、観察と嫁さんのサポートに... とても動きが速く、上空から給水のため水面に降りてくるところを待ち構えて狙うものの捉えきれず。 鳥との距離が少しあるけど、敢えてテレコンを外しても追い切れないそうです。 普通のツバメも撮れないのに、こんな高速ツバメが撮れるはずないですよね^^;; 何度か撮影のチャンスがあったのでその度シャッターは押していましたが、結果は見るまでもなく惨敗。 それでも何とかそれらしく写っていた2枚。 みなさん長いレンズで撮影されていましたが、あの高速ツバメを三脚で捉えるってすごいと思います。 本人曰く、何回通っても撮れる気がしないそうなのでリベンジはなさそうです^^;; Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/4000sec/F4.0/+-0.0EV/ISO400 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/1250sec/F4.0/+0.3EV/ISO200
本日(6/16)のダーウィンが来た!生きもの新伝説は「聞いてびっくり!カラスの言い分」どちらかと言うとあまり好まれない鳥だと思いますが、良く見ると案外可愛かったり(^^) 実は臆病で、間近で見ることは少ないと思います。 今日は身近なカラスの特集みたいです。番組を見たらカラスを見る目が変わるかも... ■ダーウィンが来た!生きもの新伝説NHK総合:午後7時30分~8時00分 http://www.nhk.or.jp/darwin/index.html
[ 2013/06/16 18:14 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
1度目は単独で関東まで見に行ったのに、唯一のカメラに不具合発生で超証拠で撃沈。 2度目は畑の反対側の溝からチョロ。陽炎&豆粒で居たよ!見たよ!オガワコマドリ。 3度目はじっくり観察出来る距離だったので3回も通ってしまいました^^;; 冬羽のオガワコマドリでも充分なんですが、3ヶ月でかなり夏羽に... 3回目は完全な夏羽ではなかったけど、1回目と比べて喉のブルーがかなり濃くなっていました。 ■2013年4月撮影...充分綺麗ですが、ここまで来たら完全夏羽も見てみたい^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/320sec/F3.2/+-0.0EV/ISO80 ■等倍切り出し  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 996mm/SS1/640sec/F2.8/+0.3EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/1600sec/F5.0/+-0.0EV/ISO400 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/4000sec/F4.0/+-0.0EV/ISO320 ■2013年3月撮影...換羽中でした  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1149mm/SS1/400sec/F3.2/+0.3EV/ISO80 ■2013年1月撮影...冬羽でも充分感動もの  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/500sec/F3.2/+0.3EV/ISO80
初見のクビワキンクロでしたが鳥との距離は遠かったです。 池の真ん中から動かず、近くに来たかなぁ~で目視100m級^^;; 嘴の特徴だけしか捉えきれずでしたが、キンクロとのツーショットでおにぎり型の頭の形が比較出来るかな。 次回はもう少し近くで観察したいけど、次はあるのか?^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1647mm/SS1/160sec/F4.0/+0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1703mm/SS1/125sec/F4.0/+1.0EV/ISO80
 今年もデジスコ倶楽部主催『デジスコ写真展』が開催されます。 現在作品募集期間中!デジスコ倶楽部のメンバーであることが応募条件ですが、すぐに登録可能です。 デジスコの素晴らしさ、面白さを多くの方々に知って頂くためにも盛り上げて行きたいですね(^^)/ 大阪会場では開催期間中に懇親会企画が予定されています。 今回の写真展では今まで以上に多くの方々からご応募して頂きたいので、応募要領に変更がありました。 ■エントリー部門は「A3の部」と「A4の部」の2種類から選んで応募できます。 ■ご応募数は1会員につき2点とさせていただきます。 審査方法もデジスコ倶楽部メンバーとデジスコスタッフの投票で行います。  ※最終日の24:00までとします ■今年は違う!第10回デジスコ写真展《応募要項等》http://www.digisco.com/digisco_club/event/nikon/index.htm
[ 2013/06/10 06:50 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
毎年1度は会いたいアカショウビン。 森に響き渡る癒しの鳴き声キョロロロロ~♪声を聞くと姿が見たい! 鳴き声が徐々に近くなって来るとドキドキ♪ あら、頭上を通過(T.T) 良くあるアカショウビン待ちの一コマ^^;; 今季も何とかアカショウビン見られました(*^^*) 朝の陽射しが強くテカテカのアカショウビンでしたが、何とか見られそうな1枚。 アカショウビンは何回でも会いたい魅力的な鳥ですね。 まだ会うチャンスあるかな...p(^^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1384mm/SS1/50sec/F3.5/-0.7EV/ISO80
山に籠もってホイホイホイ♪ ISO80だったので折角のチャンスが殆どボツ^^;; 暗い場所はISO125~160まで上げないと止まらないですね。 尾羽は止まりませが、何とかブルーのアイリングがパイナップルで撮れてました(^^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1121mm/SS1/13sec/F3.2/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1121mm/SS1/13sec/F3.2/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1121mm/SS1/20sec/F3.2/+0.3EV/ISO80
17時過ぎの時間帯でしたが、小川で水浴びをしているオオルリに会えました。 SSが上がらなかったのでISO160でやっと1/15sec 水浴び中の画像は全てボツ^^;; 1枚だけ何とか見られるのが残ってました。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1287mm/SS1/15sec/F3.5/-1.0EV/ISO160
[ 2013/06/08 21:16 ]
オオルリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
初見のアビです。何度か日本海まで探しに行きましたが会うこと出来ず。 今回念願叶いました!しかも夏羽(*^^*) アビ科大好きな嫁さん、とても喜んでいました。 こんな綺麗な夏羽が日本で見られるなんて... アラスカまでの旅費が浮きました^^;; どれくらい浮いたのかなぁ~って調べたら20~40万円なんですね! でも、アラスカに行くとアビ科5種全てが見られるとか。 それも全て夏羽だったら、値段お高いけど魅力的(行けないけど^^;;) アビ科といえばアビ、オオハム、シロエリオオハムの3種とハシジロアビとハシグロアビで5種。 ハシジロアビの夏羽をネットで見ましたが、これまた綺麗! アビ科の夏羽はどれも美しいです。 今まで何度かアビ科を見るチャンスはありましたが全て冬羽。 今季初めて遠くのオオハム夏羽を見て感動(^^) で、今回アビ夏羽。 こんなこともあるですね... 撮影の方はピーカンではなかったけど露出が難しくσ(^^ )は暗め、嫁さんはオーバー気味でした。 色飛びを避けるために+補正を抑えると喉の赤みが出ないし、+補正を強めにすると完全に飛んでますね。 ソフトで補正してよって言われても限界が^^;; 写真的には"ん~"って感じですが、アビ夏羽に会えただけで充分です。 次はハシジロアビ夏羽お願いしま~す(^人^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/640sec/F3.2/+0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/800sec/F3.2/+0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 941mm/SS1/1000sec/F2.8/+0.7EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 941mm/SS1/1250sec/F2.8/+0.7EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/500sec/F5.6/+1.0EV/ISO200 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/400sec/F5.6/+1.7EV/ISO320
[ 2013/06/03 22:41 ]
アビ |
トラックバック(-) |
CM(0)
撮れる時に何度でものミソサザイ(^^) 今回はSSが2桁後半だったけど、陽射しが強くテカテカ気味。 写真に変化がないので縦構図と横構図でトリミング。 普段縦撮りはしないけど、縦構図の方が画になりますね。  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/60sec/F3.2/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/60sec/F3.2/-1.0EV/ISO80
この画像だけでσ(^^ )はカッコウって言い切れません。 ツツドリとそっくりなんですけど^^;; でもカッコウ♪カッコウ♪って鳴いてたので間違いなくカッコウ(^^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1440mm/SS1/160sec/F3.5/+1.3EV/ISO80
[ 2013/06/02 21:56 ]
カッコウ |
トラックバック(-) |
CM(0)
初見初撮りのジュウイチですがσ(^^ )は遙か遠くの止まり物で写真にならず。 相方の嫁さんは手持ちで飛び物を狙いましたが確認写真レベル。 とりあえずジュウイチって分かる写真が撮れてました^^;; 声は何度か聞いていますが、今回一応姿が見られました。 次回は止まり物をしっかり撮らせて下さいね(^人^) Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM/SS1/500sec/F4.0/+0.3EV/ISO400
山をウロウロ... あちこちでオオルリの囀り。 姿は見えませんが良い声です。流石、日本三鳴鳥(^^) オオルリは鳥見を始めた頃から毎シーズン見ていますが、とても撮影が難しい鳥だと思っています。 珍しい鳥ではないので姿は都市公園でも見ることは出来ますが、オオルリの色合いが黒・白・ブルーで陽射しが強いとすぐにテカテカ。 暗すぎると目が出なく、綺麗なブルーが潰れてしまいます。 この日は薄暗い場所に止まっていて双眼鏡で覗くとブルーが輝いて見えました。 個人的にはこんな色合いのオオルリが大好きです。 ピントはSSが一桁前半ということもありますが、腕のなさで甘かったです^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/4sec/F3.2/+0.3EV/ISO100
[ 2013/06/01 23:59 ]
オオルリ |
トラックバック(-) |
CM(0)
コサメビタキの幼鳥を教えて頂いた時々ご一緒する若いバーダーさん。 中学生位かな...お名前を聞いていないのでσ(^^ )と嫁さんの間では勝手に「鳥くんJr」です(^^) 鳥発見力はすばらしく、何度か現地情報を頂きました。 あの若さから鳥見ってσ(^^ )には考えられないですが、ご家族を含めた周りの環境なんでしょうね。 またご一緒したらよろしくお願いしますm(_)m で、昨日もですが時々話題になる野鳥ボンボン。 σ(^^ )はキビタキとコチドリ、嫁さんはシジュウカラとヤマガラをリュックサックにぶら下げてます。 当然自分で作れるハズはなく、購入しました。 ホビーズワールドの雑貨・小物のカテゴリーにあります。 個人的にはキビタキがお勧めですが、コチドリも可愛いです。 最近登場したイカルも良い感じなので近々購入予定^^;; この作品は手作りらしく、本当に良く出来ていると思います。 みなさんもお一つ如何ですか?(^^) ■小鳥の鍛冶屋 毛糸の野鳥ストラップ各種 http://www.hobbysworld.com/item/37970301/
[ 2013/06/01 23:55 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(4)
山をウロウロ... 地元で時々ご一緒する中学生位のバーダーさんが双眼鏡を覗いていたので聞くとコサメビタキ。 見ると幼鳥でした。最近巣立ったんでしょうね。 この真下にもう1羽止まっていたので兄弟だと思います。 山は今、営巣ピークですね。 みんな元気に巣立って欲しいですp(^^)q  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1315mm/SS1/4sec/F3.5/-1.3EV/ISO80
| HOME |
|