8月は猛暑だったので鳥見も控え、シャッターは殆ど押せず^^;; そろそろ秋の渡りが始まり、平地でも楽しめそうですね! 今日は風速9だったので家籠もり...明日は出掛けたいと思っていますがシャッター押せるかな。 在庫も全くないので最近気になっている防湿庫ネタ。 一眼の方は一家に一台防湿庫だと思いますがσ(^^ )はデジスコだし、嫁さんは一応一眼ですが2人とも常時車中放置。 今更ながら大切な機材なのでカビが気になり、我が家も防湿庫の購入を検討。 大きさで値段も違うようですがスコープ、コンデジ、サンヨン、一眼本体程度なら小型で充分かな。 有名なメーカーは東洋リビング、トーリ・ハンみたいですね。 70L級で30,000円ちょい、100L級で35,000円台。 あまり差はないのか...大は小を兼ねるで大きい方が良いのかな。 電気代は1日1円らしく、殆ど掛からないφ(.. ) 湿度表示はアナログよりデジタルの方が格好良い! 以下、現在の候補。 ■トーリ・ハン NEWクリーンドライ・キャビ防湿庫 76L H-80D-MII:amazonで29,815円(送料込み)  ■東洋リビング オートクリーンドライ防湿庫 79L ブラック ED-80CDB:amazonで33,195円(税込み)  容量は少し小さめですが価格的にも最有力候補。 ■IDEX デジタル防湿保管庫 D-strage DS-63M 60L:amazonで19,800円(税込み)  ・前面外部デジタル操作パネル ・LED庫内照明 ・ペルチェ除湿方式による効果的な湿度コントロール(どう良いのかは分からない^^;;) 値段の割に高性能っぽく、機材音痴なσ(^^ )はこれで良いかな?と。 IDEXのHPです。 http://www.d-strage.jp/100Lでも27,800円!メーカー直販だから安いそうです。 最初はドライボックスと除湿剤で充分!と思っていましたがそれでもカビは防げないし、除湿剤の交換手間も大変そうだし。 みなさんは除湿管理どうしているんだろ? 除湿庫買うなら大きめの方が良いのかな...一度買ったら買い換えるものではないので悩みます^^;;
スポンサーサイト
[ 2013/08/31 15:22 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(6)
 第10回『デジスコ写真展』のご案内です。 今年の開催は8/27から東京会場先行です。 大阪会場は9/12(木)~9/18(水)までの期間、ニコンサロンbis大阪でデジスコ写真展が開催されます。 会場は去年と同じヒルトンプラザ・ウエスト13階のニコンプラザ大阪です。 お時間がある方は是非お立ち寄り下さい! みなさんの素晴らしいデジスコ写真を見たら、絶対デジスコやりたくなりますよ(^^)v ≪ニコンサロンbis新宿≫(東京)■日時:2013年8月27(火)~9月2日(月) 10:30~18:30 ※最終日10:30~15:00 ■会場: ニコンサロンbis新宿(新宿エルタワー28階 ニコンプラザ新宿内)≪ニコンサロンbis大阪≫(大阪)■日時:2013年9月12日(木)~9月18日(水) 10:30~18:30 ※最終日10:30~15:00 ■会場: ニコンサロンbis大阪(ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階)《デジスコ倶楽部親睦会in大阪》σ(^^ )は 9月14日(土)のデジスコ倶楽部親睦会in大阪に参加する予定です。 みなさんの写真を見ながら構図やカメラ設定などの情報交換で、わいわいがやがや楽しめたらと思っています。 普段気になっているカメラの露出や焦点距離、画像処理のことなどお話が出来ればと... σ(^^ )も日々悩みながらの撮影なので、聞いてみたいことは色々です(^^) 撮影帰りにふらっと寄ってみて下さいね! ≪開催日時≫ □2013年9月14日(土) 18:30~20:00 ≪会場≫ □ヒルトンプラザ・ウエスト・オフィスタワー13階 ニコンプラザ大阪内 ※定員30名の予約制ですが、定員オーバーになっても全然大丈夫です(^^)/ http://www.digisco.com/digisco_club/event/130914/index.htm《デジスコ入門セミナーin大阪》■2013年9月15日(日) 13:00~14:00 ご案内はこちらです... http://www.digisco.com/digisco_club/event/130915/index.htm
[ 2013/08/18 08:00 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(9)
今年もホシガラスに会えました(^^) 現地到着時間が真っ昼間だったこともあり、陽射しが強い時間帯は期待薄。 予想通りで姿はもちろん、ホシガラスの鳴き声も聞けず... 朝は何度か出て来てくれたみたいですが、それからはサッパリみたい^^;; 嫌な予感が的中しないことを祈りながら、時刻は17時前。 出るまで帰らないつもりでしたが、どう考えても撮影は後1時間程。 ん?山の方からそれらしい鳥が飛んで来てくれました。 ホシガラス!良かった(^^) 止まった場所は遠かったけど贅沢は言えないのでパシャパシャパシャ♪ 嫁さんの距離ではなかったです。 見ていたら、もう1羽が知らない間に合流。 ハイマツの実を銜えて飛び回り、枝に止まってムシャムシャムシャ。 この時、時刻は17時半を回っていました。 待った甲斐はありましたが、目の前に止まりデジスコでは撮れない距離ばかり^^;; 嫁さんの300mmでも近かったそうです。 じ~っと止まってくれることが少なかったので思った程写真は残らなかったけど、18時頃まで楽しませてくれました。 帰りの道のりは長かったけど、成果があった時は疲れが軽減されますね(^^)  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/160sec/F3.2/-1.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/40sec/F3.2/-1.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/30sec/F3.2/-1.0EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/125sec/F5.6/+-0.0EV/ISO400 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/100sec/F5.6/+-0.0EV/ISO400
本日(8/11)のダーウィンが来た!生きもの新伝説は「鳥のマンション!砂漠の巨大サボテン」砂漠の巨大サボテンに営巣する鳥の数は20種以上。 フクロウも営巣しているみたいです。 サボテンマンション楽しみです(^^) ■ダーウィンが来た!生きもの新伝説NHK総合:午後7時30分~8時00分 http://www.nhk.or.jp/darwin/index.html
[ 2013/08/11 09:10 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
嫁さんが少し前から双眼鏡を買い換えたいので色々物色。 流石にSWAROVSKIには手が出せず^^;; 探しているのは倍率は8倍で、口径は42mmの野鳥観察では標準的なモデル。 今使っているVixenは見え方は悪くないみたいですが少し大きく、重たいみたい。 時々「これどう?」って聞かれても、重さや見え方は触ってみないと分からないし... ということで、いつもの様にずるずる^^;; 先日「これどう?」から「予約して!」って言われた双眼鏡。 予約する位なので新製品だと思っていたら「五藤テレスコープ?」聞いたことないメーカー。 調べてみたら自社直販のみで、8/5に発売した初期ロット分は即完売だったそうです。 五藤テレスコープって天体をされている方には有名な会社なんですね。 失礼しました^^;; StarCruise842のスペックを見ると620gなのが良いです。 機材音痴なのでネットで情報収集。 「コントラストが高く、抜けがよく、視野も広い。覗きやすく、持ちやすく、疲れない」 「個人的にはツァイスの双眼鏡と遜色ない程クリアでシャープな見え味」 良いことばかりで悪い記事なし。 で、気になるお値段は...送料と消費税込みで40,000円 鳥を探すためには必須だし、SWAROVSKIやCarlZeissに比べたら激安^^;; ちなみに今回StarCruise842と最後までどちらにしようか迷った双眼鏡はVanguard Endeavor ED8420 値段も35,000円でamazonのレビューを見ていたら評価はまぁまぁみたいですが730gと少し重めです。 ということで嫁さんの眼力向上のためにポチ! 次回セカンドロット分の提供は11月中旬~下旬予定みたいです。 気長に待ちます(^^) ■五籐テレスコープ「StarCruise842」 http://gototelesco.co.jp/starcruise842.html■BORGさんも絶賛の記事ご紹介 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2013/06/20130621.html
[ 2013/08/10 12:49 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(2)
あちこちで声は聞こえるものの姿は見えずのカヤクグリ^^;; 一度だけガスが晴れた時、岩の上で囀ってくれました。 撮影は出来ませんでしたが、今年巣立った可愛い兄弟も見られました(^^)v  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1426mm/SS1/80sec/F3.5/+-0.0EV/ISO80
2度目のイワヒバリ、前回は観察の距離でしたが今回は目の前でした(^^) なかなかガスが晴れず視界不良の中、イワヒバリが採取中。 常に動き回っているのでデジスコでは1枚も撮影出来ず(T.T) 嫁さんの手持ち一眼も殆ど写真にならずでしたが、何とか2枚だけ残りました^^;; Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/250sec/F5.6/+-0.0EV/ISO500 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/200sec/F5.6/+-0.0EV/ISO500
初見初撮りのライチョウでしたが、残念ながら画像はこの通り^^;; ライチョウと言えば... 昨年8月下旬に初めて見に行きましたが「来るがちょっと遅かったね」で空振り。 今年3月、山開き直後に冬羽に期待して2度目のチャレンジ。猛吹雪~ピーカンになり「こんな日はライチョウ出ないよ」で空振り。 今回3回目は「居たら良いなぁ」くらいの気持ちでしたが、高山植物を撮影していた親切な方から「あの辺で見たよ」って教えて頂き、やっと会えました(^^)v 着いて道路から斜面を見下ろして探したんですが見付からず。 すぐに居なくなったと聞いていたので、ハイマツの中に隠れられたら探せません。 σ(^^ )は早々に諦め気分で嫁さん任せ^^;; 「んん?何か黒いのが動いてるわ。双眼鏡じゃ分かんからスコープで見て」 「...ライチョウ、ハケ━━━━m9(´∀`)━━━━ン!!!!! 」 いつも乍ら嫁さんの眼力には感謝です。 自分一人だったら絶対に見付けられない距離でした。 双眼鏡だと黒い粒だったのでデジスコでも写真にならない距離でしたが、初見のライチョウなので記念写真です(^-^) 一度見た鳥は見やすくなるジンクスを信じて、次こそ綺麗な冬羽に会いたいです!  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1564mm/SS1/250sec/F4.0/+0.3EV/ISO80
子供を背中に乗せた親子連れは数組確認出来ましたが観察の距離でした。 1羽単独のカンムリだけが愛想良く、久しぶりに沢山シャッターが押せました(^^) 最近老眼が進行し、新聞や本が老眼鏡なしでは読めない程。近々遠近デビューです^^;; ピントの山も迷うことが多く、なかなか一発で決められず前後をウロウロ。 以前購入したNikon視度補正レンズ DK-17C(+1)を液晶フードに付けて再度試してみましたが、劇的ではなかったです。 撮影用に老眼鏡が必要かな。 デジスコを使っている方で老眼が進んだ方は対策どうされているのでしょう?^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1287mm/SS1/200sec/F3.5/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1080mm/SS1/160ec/F3.2/+-0.0EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1010mm/SS1/320sec/F2.8/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1703mm/SS1/500sec/F4.0/+-0.0EV/ISO80 Photo by 嫁さん Canon EOS 7D + Canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ/420mm/SS1/1250sec/F5.6/+0.3EV/ISO250
大きくなったので背中に乗せることはなかったけど、まだ親の後を付いて回ってました(^^) 何度か与えた餌が大きすぎて食べられず、捨てるは勿体ないので親が自分で食べてました^^;;  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1066mm/SS1/100sec/F3.2/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1315mm/SS1/80sec/F3.5/-0.3EV/ISO80  SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 1066mm/SS1/125sec/F3.2/-0.7EV/ISO80
| HOME |
|