仕事の関係で、みなさんより1週間遅れのコウライウグイスでした。
現地到着7時30分、既に第1ステージは終了^^;;
ウロウロしていると声は聞こえるものの姿は見えず...
その後、鳴き声も聞こえず(T_T)
7時間経ってもサッパリ。
何となく周りの雰囲気も諦めムード。
と思ったら、16時半過ぎにやっと姿が見られました(^^)
少し出遅れたので撮影ポイントは後ろ側。
みなさん既にシャッター押しまくり!
最初は枝被りをウロウロしていましたが、σ(^^ )の場所から全身が見える枝に飛び移ってくれました。
嫁さんのレンズではちょっと厳しい距離でしたが、何とか写ってました。
一度見たかったコウライウグイス、間に合いました(^^)
鳴き声は確かに猫の様でした^^;;

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1260mm/ss1/40sec/F4.7/+0.3ev/ISO200

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1260mm/ss1/40sec/F4.7/+0.3ev/ISO200

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1260mm/ss1/40sec/F4.7/+0.3ev/ISO200
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/500sec/F5.6/+-0.0ev/ISO800
スポンサーサイト
昨日撮影した平日のヨカタです。
σ(^^ )は行けないので、久しぶりの分身1号&2号コンビ。
現地到着が17時になったらしく、既に薄暗かった様ですが間に合いました。
雨もパラパラでしたが、全身が見える所に止まってました(^^)
何とかも目も開けてくれて、ヨタカ初見の分身2号も大喜び。
最後は2人だけになったらしく、18時5分大きなあくびをして飛んで行ったそうです。
残念ながら、その時は双眼鏡でも確認するのが難しかった暗さで撮影出来ず。
自力では絶対に見付けられないヨタカですが、チャンスがあれば何度でも見たい鳥です!
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/60sec/F5.6/+1.0ev/ISO1250
[ 2016/09/22 17:26 ]
ヨタカ |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨年撮影したタマシギです。
ブログ掲載のタイミングを逃してしまい、1年が経ってしまいました^^;;
今、タマシギの時期なので蔵出し...
殆どが嫁さんの画像です。
動画はお父さんのお腹に入りたいけど、既に満室で入れなかった1羽です(^^)
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF300mm F4L IS USM /ss1/800sec/F6.3/+-0.0ev/ISO320
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF300mm F4L IS USM /ss1/250sec/F5.6/+-0.3ev/ISO640
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF300mm F4L IS USM /ss1/800sec/F6.3/+-0.0ev/ISO320
Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF300mm F4L IS USM /ss1/800sec/F6.3/+-0.0ev/ISO320

SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + PowerShot S100 941mm/ss1/160sec/F2.8/-0.3ev/ISO80
[ 2016/09/19 21:48 ]
タマシギ |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日9/18(日)のダーウィンが来た!生きもの新伝説は...
「超キケン!里山の暴れんぼう鳥」関西でもあちこちで見かけるケリ。
ケリの巣は丸見えなので狙われそうですが、遠目から見てるだけでもけたたましい鳴き声で威嚇されます^^;;
飛び姿は綺麗ですね。
台風の日、ケリが2羽の雛をお腹に入れていたのを見ました(^^)
■ダーウィンが来た!生きもの新伝説NHK総合:午後7時30分~8時00分
http://www.nhk.or.jp/darwin/index.html
[ 2016/09/18 09:39 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)
先週末も暑かったです...
山の偵察は、アカメガシワの実の食べ頃はまだまだ先でした。
河口の鳥待ちは、陽射しが強くて長居出来ず^^;;
最後の田圃で何とかシャッター押せました。
これがなかったら丸坊主。
そろそろ涼しくなって、山から鳥が下りて来て、o(^^o)(o^^)oする鳥見がしたいです!
田圃で3個体のジシギ。
3個体目はデジスコを片付けた後、見掛けた個体。
18時半前で、嫁さんがISO5000で手持ち撮影。
シャッターはカ~ッシャン、カ~ッシャンで殆どブレブレ^^;;
◆1個体目のチュウジシギ
SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1260mm/ss1/40sec/F4.7/-0.3ev/ISO200
◆1個体目のチュウジシギ
SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1260mm/ss1/30sec/F4.7/-0.7ev/ISO200
◆1個体目のチュウジシギ Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /400mm/ss1/400sec/F5.6/-0.3ev/ISO1000
◆2個体目...チュウジシギかな?
SWAROVSKI STM80HD + 30xSW + LUMIX DMC-GM1K 1260mm/ss1/30sec/F4.7/-1.0ev/ISO400
◆3個体目...チュウジシギかな? Photo by 嫁さん
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM /371mm/ss1/13sec/F5.6/+0.3ev/ISO5000
今日9/4(日)のダーウィンが来た!生きもの新伝説は...
「大きな顔が命!巨大フクロウ 謎の狩り」世界最大級のカラフトフクロウ。
顔が大きくて2頭身半、日本のフクロウの倍らしいです。
フクロウ好きの方は必須ですね(^^)/
■ダーウィンが来た!生きもの新伝説NHK総合:午後7時30分~8時00分
http://www.nhk.or.jp/darwin/index.html
[ 2016/09/04 08:30 ]
その他 |
トラックバック(-) |
CM(0)